光の関係でうまく写っていないが、30センチはある紅白の錦鯉です。
高度経済成長のころはかなりの高値で取引もされたが、最近は飼育する人も減り、扱うお店も少なくなっている。
ただ、10センチ程度の錦鯉な熱帯魚屋でもときおり見かけるが、この大きさとなると滅多にお目にかかれない。
値段も「数千円」はするだろう。
が・・・・。
高度経済成長のころなら、「何万」という値がついてもおかしくなかったかも。
それが・・・・。
二匹で「1980円(税込みです)」です。
熱帯魚屋などでは、10センチ程度の錦鯉でもこの位の値段はつくだろう。
もっとも、水槽で飼うには無理のある大きさです。
が、我が家には40年以上前に私が作った大きな池があるので、この大きさでも小さいくらいです。
かつては、60センチ、70センチという大物がいたが、留守中に毒を撒かれたようで、50匹近くいた大物が数日で死にました。
その後また買い足したが・・・・。
今度はアライグマにやられ、数も大幅に減少。
が、今年の秋に町で行った「有害鳥獣駆除」のおかげか、最近はアライグマが出なくなったような気もします。
今はまだ30センチだが、2,3年もすれば50センチくらいにはなると思うが・・・・。
10センチから15センチくらいには何匹もいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます