<十勝、花畑牧場から幸福駅>
花畑牧場・・・訪れるのは二十年ぶりくらいになるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/3b6e8f2d2738f524b936f7afa2af4740.jpg)
あのときは今回と違い、幸福駅からここに来て、それから広尾町方面に南下してから西の浦河町方面に向かったように記憶する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/1d758ae5fab7ccc40acb00e5da453aef.jpg)
花畑牧場は、1992年に青森生まれのタレント田中義剛によって設立され、2007年に生キャラメルで空前の大ヒットで一世風靡し、やがてブームが去ったが、十勝では観光スポットのひとつとして定着したようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/7dc11d8eb90bcbf93b4a7092cafcec5e.jpg)
初めて来たときは生キャラメルのブームのはるか前で閑散としていたが、今回も時間帯のせいかもしれないが、旅行者としてはいい具合に(申し訳ない)ひっそりとしている。
気になる経営状態だが、当時一種類しかなかった生キャラメルも現在は十種類あり、いまでも月に30万箱売れているそうだ。いまはチーズ、お菓子、豚肉の加工品、デニーズや温野菜などの外食チェーンに業務用チーズ、全国ローソンのタルトを手掛けるなど手広く運営しているそうだから心配なさそうだ。
牧場の場内にはショップ、ラクレットカフェ、ギャラリー、ふれあいファームランドがある。
ショップ棟にはたしかに記憶があった。とても懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/66f89fb91a98a70fe393891b89b59f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/7c954a717fa653689c77f9d1c345bb59.jpg)
展示されている商品群にも、旅の途中なので食指はまったくわかない。
別棟になっているカフェにいってみる。
ラクレットチーズや生モッツァレラチーズを使ったパスタ、カレー、ピザ、チーズドッグがあり、ソフトクリーム、パフェも、どれもこれもわたしからみると観光客目当ての値段といえる。
(たしか“ホエ―豚の豚丼”もやっているとか聞いたが・・・メニューには無いな)
なるほど、あのカップルと「いっぴん」で会った理由はこれだったかもしれない。帯広空港からなら15キロ、車で20分くらいである。
豚丼で腹一杯だが、せっかくである、ソフトクリームでも食べておくか。一番安いソフトクリームでも390円もするので、それならとホットキャラメルソフトクリーム480円にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/da474eb7e3922ec41531049c61bb5601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/41465ebeea6c9ab2195ede4b056f4e52.jpg)
冷たい濃厚バニラに、熱々の生キャラメルクリームをかけてある。まあまあかな。長沼で食べたバニラソフトクリームのミニのほうが安くて旨くて断然いいが。
花畑牧場から幸福駅に向かう。距離にして15キロ、車で20分ほどだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/d6f33e49c7f568f657a51a2888a56a7f.jpg)
幸福駅から帯広空港からまではたった6キロ、車でほんの8分である。幸福駅と花畑牧場は、帯広空港にレンタカーを返却して帰る旅人には、時間潰しにもなるし北海道最後の観光スポットとしてもうってつけといえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/77c17b427f8fce76cc6948352ee8760e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/4455863925d3f32727a4c5ce1a80fbe4.jpg)
広尾線の廃線後「幸福交通公園」として整備され、園内には使われていた車両(キハ22)が二両とモーターカーが保存されている。(キは気動車、ハは普通車のこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/4d563040ab591e13c1260004921538ed.jpg)
駅舎は、平成25年(2013年)当時の趣のまま建て替えられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/614ae6bf37fc138e875b5ea23023eadf.jpg)
70年代に人気爆発した切符があった。二つ先の愛国駅から幸福駅ゆきの切符、これが「愛の国から幸福へ」のブームを巻き起こしたのだ。前年にたった7枚しか売れなかったのが翌年には300万枚の売り上げになったそうだ。
北海道の縁起切符には、他に銭函(北海道小樽・函館本線)駅がある。
全国にある縁起切符だが、寿駅(山梨・富士急行)、千代駅から鼎(かなえ、長野・飯田線)駅、喜入(きいれ、鹿児島・指宿枕崎線)、恋路(石川・奥能登トロッコ鉄道)、ゆめが丘から希望が丘(神奈川・相模鉄道)、真幸(まさき、宮崎・肥薩線)駅、極楽(岐阜・明知線)駅、宝積寺駅から大金駅(栃木・烏山線)、一勝地(熊本・肥薩線)駅、勝田(常磐線)から金上(かねあげ、茨城・ひたちなか海浜鉄道)駅、大宝(だいほう、常総線駅)、黄金(近鉄名古屋線と室蘭本線)駅、黄金町(京浜急行)駅などがある。
現役時代、「幸福駅」の駅舎は待合室としても利用されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/bf43f6999bb4bd8a56e0ef6908c097e6.jpg)
幸福を願う観光客が名刺を壁に貼り付けたことから、来訪記念で名刺を貼るようになった。名刺や写真、とくに切符を模したようなメッセージカードが多い。
そういえば、オホーツク海に面した「北浜駅」の待合室も同じようだったな。
→「十勝豚丼、いっぴん勝負」の記事はこちら
→「十勝、ナイタイ高原牧場の大空と大地」の記事はこちら
→「網走、流氷館と流氷の見える駅」の記事はこちら
花畑牧場・・・訪れるのは二十年ぶりくらいになるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/3b6e8f2d2738f524b936f7afa2af4740.jpg)
あのときは今回と違い、幸福駅からここに来て、それから広尾町方面に南下してから西の浦河町方面に向かったように記憶する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/1d758ae5fab7ccc40acb00e5da453aef.jpg)
花畑牧場は、1992年に青森生まれのタレント田中義剛によって設立され、2007年に生キャラメルで空前の大ヒットで一世風靡し、やがてブームが去ったが、十勝では観光スポットのひとつとして定着したようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/7dc11d8eb90bcbf93b4a7092cafcec5e.jpg)
初めて来たときは生キャラメルのブームのはるか前で閑散としていたが、今回も時間帯のせいかもしれないが、旅行者としてはいい具合に(申し訳ない)ひっそりとしている。
気になる経営状態だが、当時一種類しかなかった生キャラメルも現在は十種類あり、いまでも月に30万箱売れているそうだ。いまはチーズ、お菓子、豚肉の加工品、デニーズや温野菜などの外食チェーンに業務用チーズ、全国ローソンのタルトを手掛けるなど手広く運営しているそうだから心配なさそうだ。
牧場の場内にはショップ、ラクレットカフェ、ギャラリー、ふれあいファームランドがある。
ショップ棟にはたしかに記憶があった。とても懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/66f89fb91a98a70fe393891b89b59f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/7c954a717fa653689c77f9d1c345bb59.jpg)
展示されている商品群にも、旅の途中なので食指はまったくわかない。
別棟になっているカフェにいってみる。
ラクレットチーズや生モッツァレラチーズを使ったパスタ、カレー、ピザ、チーズドッグがあり、ソフトクリーム、パフェも、どれもこれもわたしからみると観光客目当ての値段といえる。
(たしか“ホエ―豚の豚丼”もやっているとか聞いたが・・・メニューには無いな)
なるほど、あのカップルと「いっぴん」で会った理由はこれだったかもしれない。帯広空港からなら15キロ、車で20分くらいである。
豚丼で腹一杯だが、せっかくである、ソフトクリームでも食べておくか。一番安いソフトクリームでも390円もするので、それならとホットキャラメルソフトクリーム480円にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/da474eb7e3922ec41531049c61bb5601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/41465ebeea6c9ab2195ede4b056f4e52.jpg)
冷たい濃厚バニラに、熱々の生キャラメルクリームをかけてある。まあまあかな。長沼で食べたバニラソフトクリームのミニのほうが安くて旨くて断然いいが。
花畑牧場から幸福駅に向かう。距離にして15キロ、車で20分ほどだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/d6f33e49c7f568f657a51a2888a56a7f.jpg)
幸福駅から帯広空港からまではたった6キロ、車でほんの8分である。幸福駅と花畑牧場は、帯広空港にレンタカーを返却して帰る旅人には、時間潰しにもなるし北海道最後の観光スポットとしてもうってつけといえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/77c17b427f8fce76cc6948352ee8760e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/4455863925d3f32727a4c5ce1a80fbe4.jpg)
広尾線の廃線後「幸福交通公園」として整備され、園内には使われていた車両(キハ22)が二両とモーターカーが保存されている。(キは気動車、ハは普通車のこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/4d563040ab591e13c1260004921538ed.jpg)
駅舎は、平成25年(2013年)当時の趣のまま建て替えられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/614ae6bf37fc138e875b5ea23023eadf.jpg)
70年代に人気爆発した切符があった。二つ先の愛国駅から幸福駅ゆきの切符、これが「愛の国から幸福へ」のブームを巻き起こしたのだ。前年にたった7枚しか売れなかったのが翌年には300万枚の売り上げになったそうだ。
北海道の縁起切符には、他に銭函(北海道小樽・函館本線)駅がある。
全国にある縁起切符だが、寿駅(山梨・富士急行)、千代駅から鼎(かなえ、長野・飯田線)駅、喜入(きいれ、鹿児島・指宿枕崎線)、恋路(石川・奥能登トロッコ鉄道)、ゆめが丘から希望が丘(神奈川・相模鉄道)、真幸(まさき、宮崎・肥薩線)駅、極楽(岐阜・明知線)駅、宝積寺駅から大金駅(栃木・烏山線)、一勝地(熊本・肥薩線)駅、勝田(常磐線)から金上(かねあげ、茨城・ひたちなか海浜鉄道)駅、大宝(だいほう、常総線駅)、黄金(近鉄名古屋線と室蘭本線)駅、黄金町(京浜急行)駅などがある。
現役時代、「幸福駅」の駅舎は待合室としても利用されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/bf43f6999bb4bd8a56e0ef6908c097e6.jpg)
幸福を願う観光客が名刺を壁に貼り付けたことから、来訪記念で名刺を貼るようになった。名刺や写真、とくに切符を模したようなメッセージカードが多い。
そういえば、オホーツク海に面した「北浜駅」の待合室も同じようだったな。
→「十勝豚丼、いっぴん勝負」の記事はこちら
→「十勝、ナイタイ高原牧場の大空と大地」の記事はこちら
→「網走、流氷館と流氷の見える駅」の記事はこちら
愛国駅も幸福駅もきれいになりましたよね🎵
北浜駅、私も貼り付けしてきます(^-^)
だいたいいつも残ってます(笑)
楽しんで来て下さい\(^-^)/
コメント、ありがとうございます。
(昨日、投稿したのですが、慌てていたせいか不具合か反映されていなかったので再度の投稿です
北海道に行くと、わたしも、いやがおうでも解放的な気分になってしまいます。
つい、自分がこんな遠くまで来れたという足跡を残したくなります。
でも、こんなご時世ですから、間違って誰かに悪用されないようにと、
個人情報をばっちり残すのは自粛しておりますです。