![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/1562e53d216dbf3631351d55873862ff.jpg)
栗駒山は宮城・岩手・秋田の3県にまたがる山。
岩手県では「須川岳」秋田県では「大日岳」と呼ばれるそうだ。
山頂で昼食をとったら下山。
通常、須川コースで須川温泉に下りるが、昭和湖付近のガス濃度が高く通行禁止。
なので産沼(うぶぬま)コースを下山。
昨年は秣岳経由で下りた。
今回の産沼コースは初めてだ。
山頂からひたすら下りの道。
宮城県側より紅葉がきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/b8f9bbde09563ec140bcc02ab6c272c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/55cb799dbad1b29ecfd720271641051e.jpg)
先程までいた山を振り返る。
やっぱり、紅葉はまだ早い。
岩手県では「須川岳」秋田県では「大日岳」と呼ばれるそうだ。
山頂で昼食をとったら下山。
通常、須川コースで須川温泉に下りるが、昭和湖付近のガス濃度が高く通行禁止。
なので産沼(うぶぬま)コースを下山。
昨年は秣岳経由で下りた。
今回の産沼コースは初めてだ。
山頂からひたすら下りの道。
宮城県側より紅葉がきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/b8f9bbde09563ec140bcc02ab6c272c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/55cb799dbad1b29ecfd720271641051e.jpg)
先程までいた山を振り返る。
やっぱり、紅葉はまだ早い。
これが真っ赤になったら素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/a35d97f4717fdc71b5e7fe4cda4088e4.jpg)
黄色が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/e594c5792d61f6a84fe1ff65de06dfe5.jpg)
山頂から約45分で産沼到着。
ひっそり佇む地味な沼だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/2a66c467ee969f12595ae2365a9294e3.jpg)
段差のある石の登山道が続き難儀する。
この日、キツかったのはここからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/a35d97f4717fdc71b5e7fe4cda4088e4.jpg)
黄色が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/e594c5792d61f6a84fe1ff65de06dfe5.jpg)
山頂から約45分で産沼到着。
ひっそり佇む地味な沼だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/2a66c467ee969f12595ae2365a9294e3.jpg)
段差のある石の登山道が続き難儀する。
この日、キツかったのはここからだ。
けっこう長いこの道は上りだったらバテているだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/4439f2b32008fdab21e560516ac810bd.jpg)
早く須川コースが復活しますように。
沢を2ヶ所渡る。
ピョイと飛び越える沢も加えたら3ヶ所だ。
このどちらかが三途の川だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/04a082efb3f0c105e3dad55d712c01ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/b7852c5360231154e31fe7edbaa09cc1.jpg)
沢を渡った先の紅葉がきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/2b6a5ce89cbc737cd183cd486252008a.jpg)
比較的緩やかな登山道を進むとまもなく名残ヶ原の湿原に出る。
この季節は花もなく寂しい。
空が曇ってきた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/a4a7131f83761004f3551f0cc5f5ddc9.jpg)
山頂から2時間20分で須川温泉到着。
湯量豊富な須川温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/a3769a21d747e4ea28a1e383c3678ac1.jpg)
温泉に入りたい!!!
が、残念ながら行程に温泉入浴は無い。
下山後の温泉は最高なんだけど・・・
紅葉には少し早かったが美しい景色も見られて満足。
約16000歩、5時間の山歩きだった。
昨年は2回、今年も栗駒に来られて幸せ。
紅葉最盛期の色にちょいと加工してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/40ac97c095a3f9b54b5fe3b493113bb1.jpg)
10月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/4439f2b32008fdab21e560516ac810bd.jpg)
早く須川コースが復活しますように。
沢を2ヶ所渡る。
ピョイと飛び越える沢も加えたら3ヶ所だ。
このどちらかが三途の川だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/04a082efb3f0c105e3dad55d712c01ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/b7852c5360231154e31fe7edbaa09cc1.jpg)
沢を渡った先の紅葉がきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/2b6a5ce89cbc737cd183cd486252008a.jpg)
比較的緩やかな登山道を進むとまもなく名残ヶ原の湿原に出る。
この季節は花もなく寂しい。
空が曇ってきた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/a4a7131f83761004f3551f0cc5f5ddc9.jpg)
山頂から2時間20分で須川温泉到着。
湯量豊富な須川温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/a3769a21d747e4ea28a1e383c3678ac1.jpg)
温泉に入りたい!!!
が、残念ながら行程に温泉入浴は無い。
下山後の温泉は最高なんだけど・・・
紅葉には少し早かったが美しい景色も見られて満足。
約16000歩、5時間の山歩きだった。
昨年は2回、今年も栗駒に来られて幸せ。
紅葉最盛期の色にちょいと加工してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/40ac97c095a3f9b54b5fe3b493113bb1.jpg)
10月2日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます