![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/fad0b5692d14f6bd1f098769fe49854e.jpg)
遠刈田温泉街から車で2,3分。
えぼしスキー場へ行く道の途中にある。
警備会社の研修施設だが一般も利用できる。
券売機で入場券購入、600円。
広間利用の日帰り券は800円である。
靴を脱いでいると感じの良い男性が現れ、
「いらっしゃいませ!」とスリッパを並べてくれる。
前回とえらい違いだ。
数年前、とても感じの悪いおばちゃんだったので足が遠のいていた。
床暖房で暖かい脱衣室。
さして広くもないが清潔で使いやすい。
洗面台にはドライヤーもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/c2eabb9e89a83fa874ab548c17b449ae.jpg)
7、8人が入れる内湯は熱めの44度くらい。
黄色がかった透明のお湯は無味だがアブラ臭がする。
茶色の細かい湯の花がいっぱいだ。
肌にやさしそうなツルツルしたお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/ef2260d09c0f9ba827d174227bb63738.jpg)
カランのある洗い場にはシャワーは1基だけ。
リンスインシャンプーとボディソープ完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/8560a56c58db20087bd957e59ec87ffb.jpg)
ドア1枚で行ける露天風呂。
5,6人は優に入れる広さの石造り。
内湯より若干ぬるいが42,3度の適温。
雪が降る中、熱めのお湯は気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/d5e3a59e81cf2833073c0edfee95f808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/b9acd0410a86944616c31562c90d94c2.jpg)
ここは内湯のお湯が露天風呂に流れているのだ。
だが、別のパイプから浴槽の下の方に源泉が投入されている。
このお湯はけっこう熱い。
排水はこのようになっているので掛け流し感がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/0550353073ed1d9a64effb4f7efd91d4.jpg)
お風呂を出たところにはベンチと自販機。
アサヒスーパードライ500ミリが370円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/369c74ceead251b979a6897f46b01cdd.jpg)
玄関を入ったところにある広いホール。
ここでうどんやお蕎麦などの軽食がいただける。
ほとんどが450円~600円くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/a59a2c94e8cfe5534674f154ef49aa79.jpg)
ほとんど貸切状態でお湯を楽しめた。
こんな雪の日の平日が狙い目かもしれない。
長湯をしても湯疲れしないお湯である。
いつまでもポカポカ、芯からあたたまる。
源泉が熱いため少しの加水あり、濾過・循環なし。
単純泉
63・2℃ pH8・1
刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原367-3
℡ 0224-34-1880
10:00~16:00
600円
えぼしスキー場へ行く道の途中にある。
警備会社の研修施設だが一般も利用できる。
券売機で入場券購入、600円。
広間利用の日帰り券は800円である。
靴を脱いでいると感じの良い男性が現れ、
「いらっしゃいませ!」とスリッパを並べてくれる。
前回とえらい違いだ。
数年前、とても感じの悪いおばちゃんだったので足が遠のいていた。
床暖房で暖かい脱衣室。
さして広くもないが清潔で使いやすい。
洗面台にはドライヤーもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/c2eabb9e89a83fa874ab548c17b449ae.jpg)
7、8人が入れる内湯は熱めの44度くらい。
黄色がかった透明のお湯は無味だがアブラ臭がする。
茶色の細かい湯の花がいっぱいだ。
肌にやさしそうなツルツルしたお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/ef2260d09c0f9ba827d174227bb63738.jpg)
カランのある洗い場にはシャワーは1基だけ。
リンスインシャンプーとボディソープ完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/8560a56c58db20087bd957e59ec87ffb.jpg)
ドア1枚で行ける露天風呂。
5,6人は優に入れる広さの石造り。
内湯より若干ぬるいが42,3度の適温。
雪が降る中、熱めのお湯は気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/d5e3a59e81cf2833073c0edfee95f808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/b9acd0410a86944616c31562c90d94c2.jpg)
ここは内湯のお湯が露天風呂に流れているのだ。
だが、別のパイプから浴槽の下の方に源泉が投入されている。
このお湯はけっこう熱い。
排水はこのようになっているので掛け流し感がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/0550353073ed1d9a64effb4f7efd91d4.jpg)
お風呂を出たところにはベンチと自販機。
アサヒスーパードライ500ミリが370円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/369c74ceead251b979a6897f46b01cdd.jpg)
玄関を入ったところにある広いホール。
ここでうどんやお蕎麦などの軽食がいただける。
ほとんどが450円~600円くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/a59a2c94e8cfe5534674f154ef49aa79.jpg)
ほとんど貸切状態でお湯を楽しめた。
こんな雪の日の平日が狙い目かもしれない。
長湯をしても湯疲れしないお湯である。
いつまでもポカポカ、芯からあたたまる。
源泉が熱いため少しの加水あり、濾過・循環なし。
単純泉
63・2℃ pH8・1
刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原367-3
℡ 0224-34-1880
10:00~16:00
600円
おいらもニアミスで元気荘に入って蔵王チーズ仕入れて帰ってきましたのでTBさせていただきます♪
私も週に1日、平日の休みがあるのでその日に温泉行きますよ。
この日もほぼ貸切状態でした。