先週の土曜日は福寿草を見るために白石の農家へ。
5年程前に伺ったが曇りの日で花が開いてなかった。
「晴れてる時に来ないとだめだよ~ 勝手に入っていいから又おいで!」
と、言ってくれたおじいちゃん。
やっと再訪問。
85歳のおじいちゃんは自宅裏の急坂をヒョイヒョイと上って行かる。
「気をつけて下さいよ〜」
斜面には見事な福寿草が咲いていた。
暖かい日だったからおじいちゃんは煙草を吸って日向ぼっこ。
私達も楽しく談笑。
田んぼが広がるのどかな景色。
大きな福寿草だ!
スマホを出して大きさがわかる様に写してみた。
オオイヌノフグリも咲いていて本当に春のようだ。
この枯れた草の下にもたくさんの福寿草が咲いている。
「干し柿を持っていきなさい」
作業小屋へ案内されると、そこにはたくさんの干し柿!!!
どれだけでも持って行っていいとおっしゃる。
どれだけでもと言われても。。。
遠慮がちにいっぱいもらってきたよ。
クマガイソウが咲いたら電話をくれるとおっしゃる。
その時は何かお礼を持っていこう!
お酒がいいかお菓子がいいか何がお好きか聞いてくればよかった。
この日は飯野町のつるし雛か、この福寿草を見るか迷ったが、こちらにして正解だった。
2月23日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます