![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/4b499c05615cf5fb93316393fdb2da7b.jpg)
仙南、大河原町に3月1日オープンした日帰り温泉「いい湯」に夕方行ってきた。
街はずれの山の上にある。
木をふんだんに使ったすてきな建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/aa5a94dfc87461667849a55dd5908f59.jpg)
800円の入浴料は夕方5時になると500円。
石の湯と木の湯が週替わりで男女入れ替わる。
本日は木の湯が女性だった。
籐のござを敷いた脱衣室は明るくて清潔である。
鍵のかかるロッカーがずらりと並んでいる。
下の方のロッカーはしゃがみこまなくては出し入れできないので使いづらそうだった。
ロッカーの数に対しやや狭いかなと思う。
内湯には10人くらいの人がいたが露天は空いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/040b93b697817d78ae5397f1b2a97b86.jpg)
檜の露天風呂はプーンと木の香りがする。
10人くらい入れる大きさである。
無色透明、無臭のアルカリ性の軟らかな湯が少量ながら掛け流しされている。
お湯の温度も適温である。
どうせ無理矢理掘った温泉だろうと期待していなかったが、
とてもいいお湯を実感する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/d9645bd663c0b54b34987a7b7e331e14.jpg)
その奥には樽風呂があり2人並んではいるのにはちょうどいい大きさだ。
ここにもいいお湯が掛け流しされていた。
露天風呂はとても開放感があり、囲いの向こうの木々が見える。
春になれば新緑のお風呂が楽しめるだろう。
晴れていれば星空も眺められそうだ。
内湯も広くのんびりできる。
ただ、洗い場の数は少なく人が多い時は順番待ちになるのではと心配する。
シャワーの勢いも強く設備の新しさを感じる。
この施設に珍しい木のイスと桶だった。
リンスインシャンプーとボディーソープ完備。
サウナもある。
お食事処や休憩スペースも多く1日のんびりできそうだ。
脱衣室に掲示されたのを見ると、
源泉温度、39.2度のため加熱。
加水・循環無しとあった。
PH 9.0
6時半頃お風呂から上がったがその頃からどんどん人が増えてきた。
一番すいている時に入ったようである。
次回は岩風呂の時に来てみよう。
単純温泉 低張性アルカリ性温泉
39.2℃ pH8.9
※ 柴田群 大河原町新寺字北185-11
℡ 0224-51-5110
最新情報が聞けてよかった~
木を大事にした施設なんですね
友達にタオルもバスタオルも借りて行ってきました。
想像以上に良いお湯でした。
建物もおしゃれでしたよ。
今度は昼間行ってみようと思います。
そんな中で掛け流しのお湯楽しめるなんて良い感じです。
知りませんでした。
いずれ行ってみたいのですが宜しければ詳しい場所を教えて頂けないでしょうか。
木の香りの露天、入ってみたいです。
o(゜∀゜)o
山形県のようになって来た感じです。
でもここは、お風呂や建物の雰囲気もいいし、賑わいそう。
お茶飲みの後、即突入とは・・・
良いお友達ですね
地元の人は町中臭いって(豚の臭い)
大丈夫でしたか?ちょっと昼食うせたって人もいましたが・・・・^^;
名前の通りいいお湯でしたよ。
住所と電話番号をブログに書き足しておきますね。
4号線、紳士服の青山をを右折 → 新幹線の高架をくぐる → 警察犬訓練所を左折 です。
途中にたくさんの旗や看板があるのでわかると思います。
木と岩のお風呂が週替わりで男女入れ替えです。
今週は木のお風呂が女性です。
山形だったら300円で入れるのにね。
昨日は久々に会う友人の家に招かれケーキを食べてる途中ですよ。
新しく出来たとこ行こうよって(笑)
いい友達です。
5時頃は空いていましたよ。
6時から段々混みはじめました。
私も臭いのことは聞いていましたがお風呂の施設は感じませんでした。
外は風の向きで臭うらしいですよ。
昨日は外でも気になりませんでした。