おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

作並ホテル 女性風呂

2006年11月25日 | 宮城県・その他の温泉

作並ホテルの女性風呂男性用と違って何の変哲もない普通のお風呂だ。
10人くらいゆったりと入れる広さ。
前面がガラスになっていて山を眺められる。

お湯は無色透明無味無臭の単純泉。
他の作並の湯と変わりない。
温度は適温のさらりとした湯である。

浴槽の縁から静かにお湯が洗い場へ流れている。





お湯の投入口には源泉のパイプと水道水の細いパイプが並んでいる。
勢いよく出る源泉に対しその1割くらいの量の水が出ている。
源泉のパイプの周りは成分の結晶なのか白く固まっている。





内湯から出入りできる露天風呂がある。
4,5人入れる広さの石の露天だ。
屋根付きではあるが少しだけ眺望もある。

お湯は内湯より1,2度ぬるめ。
ここも特徴のない透明のお湯が掛け流しされている。





1ヶ月も早かったらきれいな紅葉が見られただろう。
岩松旅館と一の坊の建物が見えるので露天の外には出ない方が良さそうだ。





この脱衣室はシンプルかつ清潔。
スノコ状の床が気持ちいい。
ドライヤーなどの備品はいっさい無し。

最初から最後ま貸し切り状態でのんびりできた。
ありがたい反面、経営を心配してしまう。

秋保も作並も家からは近いがわざわざ出かける事はない。
近くに鳴子か蔵王温泉があったらなぁ~・・・・


源泉:神の湯
単純温泉 低張性弱アルカリ性高温泉
48,5℃ pH 7,6




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作並温泉 作並ホテル | トップ | 小春日和 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
作並温泉 (パサ君)
2006-11-26 10:22:57
昔行ったことがあります。透明なつるつるしたお湯だったような。
ちょっと調べてみたら、ここは土井晩翠がこよなく愛したお湯なんですね。
今は、大人気の大型ホテルに挟まれて苦戦しているのですか。。。

何とか知恵を絞って頑張って欲しいな
返信する
苦戦 (おんせんたまご)
2006-11-26 17:52:53
パサ君のおっしゃるようにきっと苦戦してると思います。
仙台の人はたいてい一の坊へ日帰り入浴に行きます。

ここは本当の源泉掛け流しです。
温泉好きならここへ来ると思いますが、作並の湯は特徴がなく魅力を感じないのです・・・・
返信する

コメントを投稿