![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/b7bffe38113b067745352f69ceb2b71f.jpg)
地下鉄長町南駅から歩いて4、5分で到着。
黄色のスタッフジャンパーの女性に案内され地下展示室へと移動。
10人のおじさん&おばさんは小学生のようにしっかり説明を聞く。
これが2万年前の湿地林の跡。
小学校建設予定地の事前調査で発見された2万年前の遺跡。
今の地表から5m下に埋まっていた倒木や木の根。
発掘されたままの状態でそっくりそのまま保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/b45c0074c83579c55ed4a26f1f62799e.jpg)
2万年前の焚き火の跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/0998d564028a2c0c03bbc856f899c096.jpg)
2万年前の鹿のフン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/01221a4168cb49a1d3da0caff125340b.jpg)
スライド上映。
旧石器人が狩りから帰り、火を囲んで槍を作ったり食事したりの光景を見る。
言葉はあったのだろうか。
寒くはなかったのだろうか。
今の時代に生まれてよかったよ。
発見された遺跡は広大で、その一部をここに保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/4a3c49680a2566cfc85dd4d32b984d01.jpg)
弥生時代の土器や石包丁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/74/97329125683670b5a50da12943647cdc.jpg)
1階展示室には人類始まってから現在までの頭蓋骨が並んで展示。
骨の置かれた高さが身長だ。
300万年前の人は身長も低く頭も小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/a0fbd8e66175bac31b70f67c44dfa906.jpg)
シカの絵があった。
実物大だというのでMさんに立ってもらった。
ずいぶん大きなシカがいたものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/caa863440a0b768c28beb1ecc100a281.jpg)
お昼は庭に出てみんなでお弁当。
北海道から取り寄せたという木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/0a186884c28908b1760fc5b3ba4e7d74.jpg)
氷河期の森。
2万年前の森を復元しているとか。
今より気温が7~8度低かったそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/df853da59810353aa8acf8555d35cc34.jpg)
2万年前の森林跡や人類の生活跡をそのまま保存しているのは世界でここだけとか。
先日、イモトアヤコの世界の果てまでイッテQで取り上げられたそうだ。
見なかった。。。
色々と学習したおじさん6人とおばさん4人であった。
仙台市太白区長町南4丁目3-1
電話 022-246-9153
9:00~16:45
月曜休館
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)
黄色のスタッフジャンパーの女性に案内され地下展示室へと移動。
10人のおじさん&おばさんは小学生のようにしっかり説明を聞く。
これが2万年前の湿地林の跡。
小学校建設予定地の事前調査で発見された2万年前の遺跡。
今の地表から5m下に埋まっていた倒木や木の根。
発掘されたままの状態でそっくりそのまま保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/b45c0074c83579c55ed4a26f1f62799e.jpg)
2万年前の焚き火の跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/0998d564028a2c0c03bbc856f899c096.jpg)
2万年前の鹿のフン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/01221a4168cb49a1d3da0caff125340b.jpg)
スライド上映。
旧石器人が狩りから帰り、火を囲んで槍を作ったり食事したりの光景を見る。
言葉はあったのだろうか。
寒くはなかったのだろうか。
今の時代に生まれてよかったよ。
発見された遺跡は広大で、その一部をここに保存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/4a3c49680a2566cfc85dd4d32b984d01.jpg)
弥生時代の土器や石包丁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/74/97329125683670b5a50da12943647cdc.jpg)
1階展示室には人類始まってから現在までの頭蓋骨が並んで展示。
骨の置かれた高さが身長だ。
300万年前の人は身長も低く頭も小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/a0fbd8e66175bac31b70f67c44dfa906.jpg)
シカの絵があった。
実物大だというのでMさんに立ってもらった。
ずいぶん大きなシカがいたものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/caa863440a0b768c28beb1ecc100a281.jpg)
お昼は庭に出てみんなでお弁当。
北海道から取り寄せたという木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/0a186884c28908b1760fc5b3ba4e7d74.jpg)
氷河期の森。
2万年前の森を復元しているとか。
今より気温が7~8度低かったそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/df853da59810353aa8acf8555d35cc34.jpg)
2万年前の森林跡や人類の生活跡をそのまま保存しているのは世界でここだけとか。
先日、イモトアヤコの世界の果てまでイッテQで取り上げられたそうだ。
見なかった。。。
色々と学習したおじさん6人とおばさん4人であった。
仙台市太白区長町南4丁目3-1
電話 022-246-9153
9:00~16:45
月曜休館
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます