おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

奥入瀬渓流ハイキング

2019年10月31日 | お出かけ

奥入瀬渓流を歩くのはこれで4度目。
その内3回が秋の紅葉シーズンである。
初めて歩いた時は、下りの道が楽だろうと銚子大滝から石ヶ戸に歩いた。
しかし、上流に向かって歩いた方が景色が良いとわかった。
今回もそうする。

10月24~27日はマイカー乗り入れ規制があり車両通行止め。
休屋の駐車場に車を止めてシャトルバスに乗る。
休屋~焼山間は何度でも乗り降り自由で1000円。
20分間隔での運行だが臨時便も出ていた。


石ヶ戸でバスを下りる。
車内で聞こえてきたのは中国語ばかりだった。


石ヶ戸は人でごった返していた。
ここから上流の銚子大滝を目指してハイキング開始。
先日までの雨で渓流の水はやや濁り水量も多い。





奥入瀬は苔でも有名。
苔の観察スポットなる物がある。



車道を歩く人も多数。
狭い道路でバスがすれ違いに苦労してるのに平気で歩いてる人もいる。



阿修羅の流れでは人を入れずに写真を撮るのが難しいくらいの混雑。



雲井の滝。
       


この滝は何といったっけ。。。
       


いくつもの滝と瀬を見ながら紅葉の下を歩く。
ビューポイントは人だかりができてるが遊歩道を歩く人は少なくなる。






十和田湖の水が滝となって落ちる銚子大滝。
ここは記念撮影もできないほどの混雑ぶり。


何度も着てる奥入瀬渓流だがこんなに人が多いのは初めて。
こんなにも外国人が多いのも初めてだ。
聞く所によると7、8割は外国からの観光客だそうな。
今は韓国からのお客が減ったというが、それにしてもすごい。
歩いていて日本語が聞こえるとホッとする。

       10月27日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日景温泉 朝食と諸々 | トップ | 鳴子峡の紅葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿