![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/1708141f401371444442bee5c9da162d.jpg)
湧駒荘の食事は1階の食事処でいただく。
ここの食事は美味しくて期待が高まる。
食前酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/b24d97e6315b43803e7f579c7d2219dc.jpg)
完熟トマトのコンポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/0d375d8ce283554a80ed328bd718ef2f.jpg)
メロンとヴィシソワーズ、これが楽しみだった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/fc90730c8f7079b8ba6aac4284f938dd.jpg)
枝豆とトウモロコシの磯辺揚げ、美味しい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/caaee4895c39d646de53eaaf7336540a.jpg)
お刺身は泡醤油でいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/355c4c933fb8a2ed8fe7a8684327dd1b.jpg)
アワビの塩釜焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/718d7ac280049c85c953d4b5fe49b577.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/67b2c2c9513a14e581eff61e7e6e30ee.jpg)
箸休めの湧き水ゼリー、黒蜜をかけてもよい。
これが又美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/87204b83cd8a22be26f6f9ef8b8d0ecd.jpg)
温もり野菜の炊合せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/55/22cb727b3a39fad4bdfebe51ee93ab9d.jpg)
豆乳蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/15/a5033581c2d0e41af5e35eb7b2e74d5d.jpg)
知床クリーンポークのしゃぶしゃぶと稲庭うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/db15b84ed7a5019a92f073d7d735f109.jpg)
白い珈琲プリン、濃密だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/4502f14d524f9b7aebe24349cbcc1efb.jpg)
朝食。
お皿にはご飯によく合う置かずが少量づつ。
鍋は美味しい寄せ豆腐。
夕食に比べて普通っぽいがまぁいいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/cc0e59be446217a0b43c4116442452e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/a8e5c5052d0b7d226be4e76a6d639af5.jpg)
食後は重厚なテーブルとイスのある喫茶室で珈琲をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/1784f23dfeded22f2eed7e3d42841eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/87a22f844ceda2a5d8b8b19393aba23c.jpg)
一泊ニ食で17000円也。
この宿でひとつ残念なのが登山基地という立地にもかかわらず、オニギリを造ってくれないことだ。
翌日の旭岳登山のためにチェックイン時にお願いしたが断られた。
持ち出しはやっていないとの事。
このあたりは他の宿でもやっていないのだろうか。
前もってチェックしてなかったのも悪いが、山の旅館ではいつも対応してもらってたのでビックリ。
近くにコンビニなどない山の中、ロープウェイの売店にパンがあったのでそれを買う。
ここの食事は美味しくて期待が高まる。
食前酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/b24d97e6315b43803e7f579c7d2219dc.jpg)
完熟トマトのコンポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/0d375d8ce283554a80ed328bd718ef2f.jpg)
メロンとヴィシソワーズ、これが楽しみだった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/fc90730c8f7079b8ba6aac4284f938dd.jpg)
枝豆とトウモロコシの磯辺揚げ、美味しい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/caaee4895c39d646de53eaaf7336540a.jpg)
お刺身は泡醤油でいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/355c4c933fb8a2ed8fe7a8684327dd1b.jpg)
アワビの塩釜焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/718d7ac280049c85c953d4b5fe49b577.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/67b2c2c9513a14e581eff61e7e6e30ee.jpg)
箸休めの湧き水ゼリー、黒蜜をかけてもよい。
これが又美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/87204b83cd8a22be26f6f9ef8b8d0ecd.jpg)
温もり野菜の炊合せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/55/22cb727b3a39fad4bdfebe51ee93ab9d.jpg)
豆乳蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/15/a5033581c2d0e41af5e35eb7b2e74d5d.jpg)
知床クリーンポークのしゃぶしゃぶと稲庭うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/db15b84ed7a5019a92f073d7d735f109.jpg)
白い珈琲プリン、濃密だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/4502f14d524f9b7aebe24349cbcc1efb.jpg)
朝食。
お皿にはご飯によく合う置かずが少量づつ。
鍋は美味しい寄せ豆腐。
夕食に比べて普通っぽいがまぁいいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/cc0e59be446217a0b43c4116442452e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/a8e5c5052d0b7d226be4e76a6d639af5.jpg)
食後は重厚なテーブルとイスのある喫茶室で珈琲をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/1784f23dfeded22f2eed7e3d42841eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/87a22f844ceda2a5d8b8b19393aba23c.jpg)
一泊ニ食で17000円也。
この宿でひとつ残念なのが登山基地という立地にもかかわらず、オニギリを造ってくれないことだ。
翌日の旭岳登山のためにチェックイン時にお願いしたが断られた。
持ち出しはやっていないとの事。
このあたりは他の宿でもやっていないのだろうか。
前もってチェックしてなかったのも悪いが、山の旅館ではいつも対応してもらってたのでビックリ。
近くにコンビニなどない山の中、ロープウェイの売店にパンがあったのでそれを買う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます