![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/c421de4c9c9d3f569fce6e651a0acb9f.jpg)
今日から始まる伊豆沼のハスまつり。
ハスの見頃はお盆頃だがなかなか日程が合わず今日行ってきた。
20数年ぶりとなる。
先日、ハスの開花状況を電話で聞くと
「見頃はお盆頃ですがもうたくさん咲いていますよ」
「早すぎてがっかりって事はないですか?」
充分に咲いているというので、終盤よりより咲き始めがいいと出発。
さすがに初日ということで観光客はまばら。
たくさんある船はひまそうだ。
テレビ局が取材に来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/efe10ca6bce75623505c1e79bc621607.jpg)
船は大人700円。
さっそく乗り込んですぐに出発。
やはり、まだチラホラ咲きでやや寂しい感じ。
ハスの花はとても大きい。
きれいなピンクで咲き始めは濃い色をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/3a1fa736334ce68eaf02fc86371d9756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/58239561db949cffb922bbb98cdda9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/8d1ce2719ebb904f8e7a6ba071da2b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/3a4f3aa6abcbfc5bd7b75be0c285d888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/5fccabc1f1bc885df37e322cd9b6171d.jpg)
白鷺の姿も見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/5fa19b69fefe4a9650d5485c9f9c0a7d.jpg)
水の上は涼しい風も吹いてさわやか。
ハスの花は3日の命だとか。
船頭さんが楽しく説明してくれる。
途中で船頭さんに電話が入る。
何でもテレビ局がこの船を撮影したいので協力要請。
私たちはOKなのだが同乗の夫婦がNG。
何でも、仕事を休んで(サボって)来たので会社にばれるからと。
そんな人もいるのだと驚いた。
今度はハスの全盛期に訪ねて極楽浄土を味わいたいものだ。
ハスの見頃はお盆頃だがなかなか日程が合わず今日行ってきた。
20数年ぶりとなる。
先日、ハスの開花状況を電話で聞くと
「見頃はお盆頃ですがもうたくさん咲いていますよ」
「早すぎてがっかりって事はないですか?」
充分に咲いているというので、終盤よりより咲き始めがいいと出発。
さすがに初日ということで観光客はまばら。
たくさんある船はひまそうだ。
テレビ局が取材に来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/efe10ca6bce75623505c1e79bc621607.jpg)
船は大人700円。
さっそく乗り込んですぐに出発。
やはり、まだチラホラ咲きでやや寂しい感じ。
ハスの花はとても大きい。
きれいなピンクで咲き始めは濃い色をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/3a1fa736334ce68eaf02fc86371d9756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/58239561db949cffb922bbb98cdda9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/8d1ce2719ebb904f8e7a6ba071da2b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/3a4f3aa6abcbfc5bd7b75be0c285d888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/5fccabc1f1bc885df37e322cd9b6171d.jpg)
白鷺の姿も見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/5fa19b69fefe4a9650d5485c9f9c0a7d.jpg)
水の上は涼しい風も吹いてさわやか。
ハスの花は3日の命だとか。
船頭さんが楽しく説明してくれる。
途中で船頭さんに電話が入る。
何でもテレビ局がこの船を撮影したいので協力要請。
私たちはOKなのだが同乗の夫婦がNG。
何でも、仕事を休んで(サボって)来たので会社にばれるからと。
そんな人もいるのだと驚いた。
今度はハスの全盛期に訪ねて極楽浄土を味わいたいものだ。
泊まりがけで遊びに行き、近場の伊豆沼もその度に
行っていました。
大きくなってからは泊まりがけで行くこともなくなり
日帰り墓参り位で伊豆沼も長らく行ってません。
たまごさんの記事を見てとても懐しく感じました。
若干地味な観光地ですが、それがまた味があって
いいですよね(笑)
私も母方の田舎にはよく泊まりに行き、いとこ達大勢で遊んだものです。
伊豆沼のハスは見事でした。
以前より増えたような気がします。