![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/51a67b496a558be79e1e8ec8898260fa.jpg)
昭和新山の駐車場に来ると目の前に噴煙上げる山がそびえる。
昭和18年、有珠山噴火によって突然隆起してできた火山である。
個人の所有ながら特別天然記念物だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/5117bfb2705197033844f0d80b25209c.jpg)
有珠山ロープウエイは往復1600円也。
15分間隔で運行。
ロープウエイの案内は日本語の他、英語、韓国語、中国語。
とにかくここはアジア系外国人が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/7a9662e2b811d02d6db218b79c5f22be.jpg)
ロープウエイの中はまるで中国。
日本語はまったく聞こえてこない。
ロープウエイ内で放送される説明はいっさい聞こえず・・・
約6分で上の駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/a115fc9b12ac6a113615c3ce89e473af.jpg)
溶岩でデコボコの有珠山も噴煙が随所で見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/97d6075dd3668e81f8b0fe46faef947d.jpg)
やや急な坂道を歩いて「有珠山火口原展望台」へ。
そこからは噴煙上がる1977年の噴火口が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/7eb24d7e50d466df716c63ecbbfb84f3.jpg)
外輪山遊歩道もあり興味がわくが2時間かかるというので断念。
またいつか来て歩いてみたい。
ロープウエイに乗ろうとするが後1人だというので次のにする。
上からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/6ffcb13442032ac91f1a98ea221ceb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/2afd9214bcbf530be01a3cc986880a19.jpg)
小樽もそうだったが中国語が飛び交いうるさい。
観光バスで次から次へと降りてくるのもチャイニーズ。
北海道編終わり!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます