おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

青根温泉 坊源

2005年12月20日 | 宮城・青根温泉
              閉業
先日の雪がまだあちこちに残っているが青空の一日だった。
友人に誘われて午後から青根に向かった。
青根温泉は雪の中ででひっそりしていた。
「こんな雪の中をどうも有難うございます」と湯めぐり手形を購入した店の方に言われた。

坊源は通りから入った場所にあるこじんまりした宿である。
この時間帯、露天風呂は男性時間だった。
他に客もいないようだったので無理に頼んで入らせてもらう。

本来は混浴なのか男女別の脱衣所が隣あわせにあり長いノレンがかかっていた。
4つのカゴが並ぶだけのせまい脱衣所である。
その脱衣所のすぐ前が露天風呂である。

岩組みの露天風呂は思った以上に広い。
お風呂の底は少しの石の部分と板になっていた。
石組みのお風呂で板ばりの底は珍しい。

無色透明のお湯は二箇所ある湯口から出ていた。
お湯はまだ貯めている途中なのかお湯の出口らしき窪んだ所に到達していないので掛け流しを確認できない。
水面より15センチくらい上の位置が赤茶色に変色しているのでそこが満杯のラインであろう。

青根の湯はどこも同じだというがそれぞれのお風呂の造りや雰囲気で違うような気がする。
どちらにせよ特長のない軟らかなお湯である。



スダレ越しに雪景色が見える。
夏に来た時はスダレなどなく山の景色が見えたと友人が残念がっていた。
せっかく雪見露天を楽しむつもりで来たのにスダレは邪魔である。
入浴中、二回も出入りした仲居さんらしき人に聞くと、
枯葉や雪が舞い込むからだと言う。
もう落ち葉の季節でもなく、雪が舞い込むのは風情があっていいのだから外して欲しい。

こんなスダレがあるんだったら青嶺閣の露天にすればよかったと友人は言う。
が、私はここに来た事がなかったので坊源でOK。

 
  スダレの隙間からみた外の景色
        ↓



結局1時間くらい誰も来なかった。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新楽食堂 | トップ | クリスマスケーキ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボーゲン? (パサ君)
2005-12-20 19:22:25
おんせんたまごさんらしい、こだわりの温泉レポート。

とても良かったですよ^^



雪見露天に「すだれ」は、大きなお世話ですね



ま、お宿の方も、「良かれ」と、思ってやったんでしょうけどね・・・



ふと、思ったのですが、「坊源」は、スキーの「プルーク・ボーゲン」から来たんでしょうか?
返信する
おお青荷 (ちぇるしい)
2005-12-20 19:35:18
遠刈田に泊まりにいくとき、青荷のここに日帰りしようって思ってたけど、あの道路から「ここが青荷?」というか、印象がくら~~くかんじちゃって、そのまま通りすぎちゃったんです。

でも、こんなとこだったんですね~~。
返信する
パサ君 (おんせんたまご)
2005-12-20 20:43:46
さて、坊源の名の由来ですが聞いてこなかったです

ホント、スダレなんていりませんよね。
返信する
ちぇるしいさん (おんせんたまご)
2005-12-20 20:48:17
こんばんは。

青荷じゃありませんよ、青根ですぅ 



青根は地味な温泉ですがなかなかいいですよ。

共同浴場の「大湯」が好きです。

今度、ぜひいらして下さい。
返信する
しまった! (ちぇるしい)
2005-12-20 20:55:44
青荷だと、青森になっちゃうね~~。



ああ、あたしっていつもこんなかんじにドジドジ。

また遠刈田いったときにでも、よってみよっと。
返信する
Unknown (yuki)
2005-12-20 21:56:12
行ってみたい温泉ですが、まだ行ったことがない。何となく様子が分かるのでいいですね。
返信する
ぜひ (おんせんたまご)
2005-12-20 23:03:07
yukiさん、ぜひ青根にいらして下さい。

鄙びた地味な雰囲気がすきです。

でも、現在新しい共同浴場建設中でそんなムードが変わるかもしれません。
返信する
スゴイ雪ですね (いい)
2005-12-21 08:42:32
青根温泉は2回ばかり立ち寄りしただけですが、温泉たまごさんの云われるように、鄙びたいい温泉街ですね。

私も泊ったのは我々と遠刈田だけですが、一度ゆっくり宿泊してみたい温泉です。

坊源って、いう旅館は知らなかったです。

すだれはない方が賛成です。

景色の見える開放的な露天こそ、露天の醍醐味なのにね。

返信する
 (おんせんたまご)
2005-12-21 18:09:58
青根は標高500メートルくらいですからこの近くにくるとすごい雪です。

坊源の駐車場は雪の上でした。
返信する

コメントを投稿