![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/d6dc6478b70161c5bf4d404c0bdbc4b3.jpg)
いわき市小名浜の水族館。
平日の午後ということでかとても空いている。
放射能の風評被害か・・・
入館料は1600円也。
淡水魚のコーナーは自然な感じを出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/573f08b03ab33001881367a1cd4f601a.jpg)
熱帯魚は本当にきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/d50ab3eafb8fe1e1dfc1c6160d91dba1.jpg)
潮目の海
黒潮と親潮の2つの水槽がトンネルのようになっている。
そのトンネルの距離は意外と短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/a77e204bbecb66d58d4ec5879a309c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/07af39ad0a218365e2c1f4db01a93d93.jpg)
タッチプール・潮だまり
いわきの海岸の潮だまりをそっくり再現。
ヒトデ・ナマコ・イソギンチャク・ヤドカリなどに触れることができる。
おっかなびっくりだった子ども達が一番気に入った場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/b60a7434e716b07fbc9ae87051dd4489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/382956e7c3b2e22b2bb8331c9ccb8249.jpg)
金魚もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/65def2f714095216cd49a090b14b7a38.jpg)
展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/c8b5078320d2f0fa10c155f811ae9f1a.jpg)
あまりに人がいないので経営が心配になる。
多くのボランティアの方が働いていたがその数の方が多い。
土日だとか遠足の団体でもくれば賑わうのだろう。
平日の午後ということでかとても空いている。
放射能の風評被害か・・・
入館料は1600円也。
淡水魚のコーナーは自然な感じを出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/573f08b03ab33001881367a1cd4f601a.jpg)
熱帯魚は本当にきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/d50ab3eafb8fe1e1dfc1c6160d91dba1.jpg)
潮目の海
黒潮と親潮の2つの水槽がトンネルのようになっている。
そのトンネルの距離は意外と短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/a77e204bbecb66d58d4ec5879a309c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/07af39ad0a218365e2c1f4db01a93d93.jpg)
タッチプール・潮だまり
いわきの海岸の潮だまりをそっくり再現。
ヒトデ・ナマコ・イソギンチャク・ヤドカリなどに触れることができる。
おっかなびっくりだった子ども達が一番気に入った場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/b60a7434e716b07fbc9ae87051dd4489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/382956e7c3b2e22b2bb8331c9ccb8249.jpg)
金魚もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/65def2f714095216cd49a090b14b7a38.jpg)
展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/c8b5078320d2f0fa10c155f811ae9f1a.jpg)
あまりに人がいないので経営が心配になる。
多くのボランティアの方が働いていたがその数の方が多い。
土日だとか遠足の団体でもくれば賑わうのだろう。
以前行った時は、賑やかでしたが・・・やはりお客さんは少ないんですね。
やっと再開したのに~
ボランティアスタッフのみなさんが手持ちぶたさの様子でした。
夏休みともなれば少しは増えるでしょうね。
いわき自体は数回来たことがあるものの、アクアマリンは今回初めて行ったので、震災前や平日と比較ができないのですが、まずまずお客さんはいたのではないかと思います。
ただ、水揚げがされていないため近くの市場が閉鎖のままだったり、それに伴って周りの食事処も閉めたままだったり、爪痕が色濃く残るのは仕方ないことですが、さみしくなりました。
訪れる前に阿武隈洞に寄ってみました。正直こちらは全く人がいません。。
確かに中にいる時にまた揺れたら、と考えるとなかなか鍾乳洞に足が向かないのかもしれません。
風評被害に関して日々やるせない記事を目にすることも多い中で、やはり近県の我々が積極的に訪れる事が大事だな~としみじみ思いました。
やはり土日はいくらか人が多いのでしょうね~
夏休みにでもなれば復活してくれるといいですね。
あぶくま洞には行った事がありません。
私もあの中にいる時に地震が来たらと思うと怖いですね。
とにかく地震被害より放射能被害が大きい福島沿岸部、早く除染して以前の生活ができるといいですね。