おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

高湯温泉 玉子湯  露天風呂 

2017年01月21日 | 福島県の温泉

玉子湯建物の1階からゴムのサンダルに履き替えて外に出る。
最初に出会うのが湯小屋の玉子湯。
雪をかぶった茅葺屋根が情緒有る。



浴槽と並行して並ぶ棚。



4、5人規模の木製の浴槽。
青みがかった透明のお湯は43、4度。
最初は熱いと感じるが落ち着くと良い温度だ。
隙間だらけの湯小屋だから湯気がこもらず快適。



自然とお湯がかき回されて白濁に。



湯小屋を出て下に歩き次にあるのが「瀬音」
女性専用露天風呂だ。
ここも青みがかった透明のお湯。
ここは見学だけ。



そこから下の方に進むと茅葺屋根が見えてくる。
右側が男性露天「天渓の湯」
左が女性露天「天翔の湯」
1日おきに男女が入れ替わる。



足元はホットカーペットで温かい脱衣所。



5、6人がゆったり入れる露天風呂。
43度くらいの気持ちいいお湯がかけ流し。
頭にスースーと冷たい風が吹き付けるので長湯できる。
雪見露天を満喫。





一番下に屋根付きの足湯がある。


この日の玉子湯は終始友人と2人だけ。
ラッキーな日であった。


疝気の湯・滝の湯源泉
酸性ーカルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉
46.5℃ pH2.7



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高湯温泉 玉子湯 | トップ | そば処 西友 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デビャ)
2017-01-22 18:02:40
玉子湯~あこがれていますがいつも混んでいる印象があるので、なかなか思い切れないでいます。冬にじっくり入ってみたいですね。独泉できたなんて、うらやましいです。露天が2つ,湯小屋もあるなんて湯巡りが楽しそう。

そういえば、この前カンニング竹山さんが高湯温泉最高~ってツイッターに書いてました。安達屋と玉子湯のはしごを楽しんでようです。

天気がよければ,飯坂・高湯と巡りたい・・・。
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2017-01-22 19:49:24
デビャさん、こんばんは。
私は平日に行く事が多いせいか混雑にあった事がありません。
ここはお風呂がたくさんあるので泊まりがオススメです。
今回は何も言われなかったのですが、日帰り入浴は1時間以内なのです。

私もTwitterで竹山さんの見ましたよ。
安達屋は日帰り受付の時間が早いのでいつもフラレています。
返信する

コメントを投稿