
先日の区内探訪会で最初に訪れたのが落合観音堂。
その名前さえ初めて聞いた。
私が住む同じ太白区にあるというのに・・・
その名前さえ初めて聞いた。
私が住む同じ太白区にあるというのに・・・
太白区も広く、落合観音堂のある四郎丸地区にさえ初めて足を踏み入れた。

境内には大きなイチョウの木。

見るからに歴史を感じる茅葺きの観音堂。
よくわかるガイドさんの説明を聞きながら見る。
宮城県指定有形文化財に指定されていて、仙台三十三観音31番札所。
宮城県指定有形文化財に指定されていて、仙台三十三観音31番札所。
政宗の時代に近隣の袋原から落合に移した。
まぁ、あの近くにお住まいだったのね。
思い出の観音様だったのですね。
初めての場所でしたが、とても良い所だとの印象を受けました。
土手の散歩、いいですね~
どんと祭はこちらで・・・30年ほど。
夫が病になった時にはここで祈って、泣いて・・・(笑)
その土手はルナの散歩コースでした。
すごく懐かしい場所の紹介ありがとうございました。