
山頂から50mほど危険な坂道を下りる。
そこにはちょっとした見晴台。
(写真撮るのを忘れたから昨年のを使用)
そこからの景色が素晴らしい。
正面に雪が残る大東岳、下には作並の町並み。

昨年来た時は天気に恵まれて素晴らしい眺望だった。
今回は残念ながら蔵王はぼんやり。
しばし絶景を眺めたら山頂に戻り、少し下がった所で昼食。
風もなく穏やかな曇り空。
絶好の山日和りだ。
パンセのミックスサンドが美味しい!!!
シュンランも一株だけ見た。

さて下山。
急な下りの道はロープと木の幹を掴んで降りる。
ここは危険だ、慎重を期す。

そんな下山途中にヤマザクラをみつけた。

ニリンソウの谷で小さなツボミ発見。
半月もすれば一面に花をつけるだろう。

キクザキイチゲも多数咲いていた。

ブルーのキクザキイチゲも!

エンレイソウ

スミレも数種類咲いていたが詳しくはない・・・

何ヶ所もあるカタクリの群生に目を奪われながら下山。

鎌倉山といえばロッククライミングで有名。
その場所を下から見てみたいと再び山の中へ。
ところが道らしき道はなく積もった落ち葉で滑りながらの上り。

さすがの私も疲れたよ。
「や~めた、今度山に上る前に行こうよぉ~~~」
諦めて下山途中に見つけた黄色い花。

名前がわからずグーグルレンズで検索。
「キジムジロ」とでる。
K氏も自分の撮った写真を調べると「コキンバイ」と出た。
葉っぱの形状からするとコキンバイのようだ。
仙山線の踏切に差し掛かると電車が来た。

作並駅まで15分くらいで到着。
以前はあった観光案内所兼売店が無くなっていた。
あったかい缶コーヒーでも飲もうと自販機を探したが無い。
山に登る人がお水を買おうにも困ったものだ。

良い山仲間との楽しい一日。
天気予報に反して雨にも遭わずラッキー。
この日の歩数は16000歩。
4月6日
そこにはちょっとした見晴台。

そこからの景色が素晴らしい。
正面に雪が残る大東岳、下には作並の町並み。

昨年来た時は天気に恵まれて素晴らしい眺望だった。
今回は残念ながら蔵王はぼんやり。
しばし絶景を眺めたら山頂に戻り、少し下がった所で昼食。
風もなく穏やかな曇り空。
絶好の山日和りだ。
パンセのミックスサンドが美味しい!!!
シュンランも一株だけ見た。

さて下山。
急な下りの道はロープと木の幹を掴んで降りる。
ここは危険だ、慎重を期す。

そんな下山途中にヤマザクラをみつけた。

ニリンソウの谷で小さなツボミ発見。
半月もすれば一面に花をつけるだろう。

キクザキイチゲも多数咲いていた。

ブルーのキクザキイチゲも!

エンレイソウ

スミレも数種類咲いていたが詳しくはない・・・

何ヶ所もあるカタクリの群生に目を奪われながら下山。

鎌倉山といえばロッククライミングで有名。
その場所を下から見てみたいと再び山の中へ。
ところが道らしき道はなく積もった落ち葉で滑りながらの上り。

さすがの私も疲れたよ。
「や~めた、今度山に上る前に行こうよぉ~~~」
諦めて下山途中に見つけた黄色い花。

名前がわからずグーグルレンズで検索。
「キジムジロ」とでる。
K氏も自分の撮った写真を調べると「コキンバイ」と出た。
葉っぱの形状からするとコキンバイのようだ。
仙山線の踏切に差し掛かると電車が来た。

作並駅まで15分くらいで到着。
以前はあった観光案内所兼売店が無くなっていた。
あったかい缶コーヒーでも飲もうと自販機を探したが無い。
山に登る人がお水を買おうにも困ったものだ。

良い山仲間との楽しい一日。
天気予報に反して雨にも遭わずラッキー。
この日の歩数は16000歩。
4月6日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます