
県北にある登米町は明治の建物が多く保存されていることから宮城の明治村と呼ばれる。
登米市(とめし)登米(とよま)町、同じ文字でも読み方が違う。
20年ぶりの訪問となった。
先ずは教育資料館へ。
入場料は400円だが他の施設も見られる共通券を購入。
800円のところJAF割引で700円。
とても親切で感じのよい受付の女性であった。
旧登米高等尋常小学校校舎が教育資料館となっている。
国指定重要文化財に指定される明治の建物。
どこか懐かしい趣きのある木造小学校である。





校長室の後ろには現在の小学校が建っている。


教育資料館のすぐそばにある水沢県庁記念館。
旧水沢県庁舎である。
内部はあまり興味のないものだった・・・


少し離れた場所にある警察資料館へは車で移動。
今にも雨が降りそうな空模様。
県指定重要文化財の旧登米警察署庁舎。
日本で唯一の警察資料館だという。
入り口には子供が自由に乗れる白バイとパトカー。
警察官の防止も置いてある。

留置所


昔はこんな所で取り調べをしたらしい。

狭くて急な階段を2階に行くと警察官の制服や持ち物が展示。

登米町は「蔵の街」としても知られ、のんびり散策したかったが雨。
仕方なく、車窓からの眺めだけとなった。


登米市(とめし)登米(とよま)町、同じ文字でも読み方が違う。
20年ぶりの訪問となった。
先ずは教育資料館へ。
入場料は400円だが他の施設も見られる共通券を購入。
800円のところJAF割引で700円。
とても親切で感じのよい受付の女性であった。
旧登米高等尋常小学校校舎が教育資料館となっている。
国指定重要文化財に指定される明治の建物。
どこか懐かしい趣きのある木造小学校である。





校長室の後ろには現在の小学校が建っている。


教育資料館のすぐそばにある水沢県庁記念館。
旧水沢県庁舎である。
内部はあまり興味のないものだった・・・


少し離れた場所にある警察資料館へは車で移動。
今にも雨が降りそうな空模様。
県指定重要文化財の旧登米警察署庁舎。
日本で唯一の警察資料館だという。
入り口には子供が自由に乗れる白バイとパトカー。
警察官の防止も置いてある。

留置所


昔はこんな所で取り調べをしたらしい。

狭くて急な階段を2階に行くと警察官の制服や持ち物が展示。

登米町は「蔵の街」としても知られ、のんびり散策したかったが雨。
仕方なく、車窓からの眺めだけとなった。


初めて訪れた時は町を歩いてのんびり散策し、海老喜商店さんの蔵を見学したりしました。
いつまでもこの街を残して欲しいものです。
同じ宮城でも自分の実家は津波で街並みがほとんど消失してしまったので、昔の面影を残す街並みがうらやましいですね。