おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

冠木門 石臼挽き手打ち蕎麦

2007年06月05日 | 宮城・鳴子温泉
            閉業
玄関にメニューが張り出されている。
常陸秋そばを使用している、これは楽しみだ。





割り箸には「冠木門」の焼き印が押してある。
こういうお箸を見るのは初めてだ。







常陸秋そばの玄そば。
中太の黒っぽいそばは大きなお皿に盛られている。
薬味はネギ・大根おろし・ワサビの3種類。
キャラブキが少々。

そばの量は多い。
コシのある美味しいおそばは濃いツユによく合う。





そば湯は濃くないあっさりとしたものだった。





「そばがき」の文字を見ると頼まずにはいられない。
運ばれて来たのは揚げそばがきだった。
何とも素朴な形のそばがき。

薬味はネギ・大根おろし・ワサビの3種でおそばと同じだ。
ショウユをかけて食べるようだが私はおそばのツユで食べた。
その方が美味しいようだ。

外はカリッと揚がっていて中は軟らかい。
おそばと同じ色のそばがきはとっても美味しい。
そばがきが気に入った。

おそばとそばがき、ちょっと食べ過ぎたようである。


今度は平日のランチを食べに来たい。
ランチはまた別の人が作っているらしい。



仙台市太白区坪沼館前西115
電 話 022-281-5521
定休日 月曜日
11:00~16:00



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冠木門 | トップ | 大道芸フェスティバル 余話 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
器がきれいですね (tokai3434desu)
2007-06-05 19:26:25
「常陸秋そば」はまだ食べたことが無いです。
おいしそうですね。器もきれいなのでゆっくり食べないといけないですけど、ついおかわりしたくなるかも?
(太っているのに痩せられない・・)
返信する
常陸秋そば (おんせんたまご)
2007-06-05 20:56:17
常陸秋そばはとっても美味しい蕎麦ですよ。
最近、宮城県でもこの蕎麦を栽培し始めたようです。

このお皿は年代物のように感じました。
返信する
旨そう~♪ (のら)
2007-06-05 23:32:44
仙台でもこんなおそばを出す所があったのですね。
仙台というより菅生に近いようですが・・・(笑)

よ~し、そろそろそっち方面に行ってみるかな~^^
返信する
こっち方面へ (おんせんたまご)
2007-06-05 23:44:45
のらさん、たまにはこっち方面にお出で下さいませ。
そうです、ここはどちらかというと菅生に近いですね。
返信する
常陸秋そば (東北パラダイス)
2007-06-06 01:02:44
山形で「常陸そば」を使っているお店は聞いた事が
ありません。
是非、食べてみたいです。
仙台にも良さそうなお店がいろいろあるんですね。
おんせんたまごさんのブログを参考に進出してみた
いと思います。
返信する
蕎麦通の店 (パサ君)
2007-06-06 10:10:14
お蕎麦のことはよく分かりませんが、
メニューの、「本日の蕎麦の実」と、書いてあるところが
かなりな拘りを感じましたよ
返信する
仙台のそば (おんせんたまご)
2007-06-06 18:00:54
東北パラダイスさん、こんにちは。
仙台にも最近おそば屋さんが増えてきましたが全般的に高いですね。

やっぱり、本場山形に食べに行きたいです。
返信する
こだわり (おんせんたまご)
2007-06-06 18:03:24
パサ君、私も同感です。
おそば屋さんって拘りのお店がけっこう多いですね。
返信する

コメントを投稿