おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

置賜桜回廊 釜の越桜

2008年04月24日 | お出かけ

置賜桜回廊、白鷹町に入る。
次に見るのは高玉地区にある「釜の越桜」
町の天然記念物、樹齢800年のエドヒガンザクラ。
ここは人気の桜なのか見物人が多い。






残雪の朝日連峰がよく見えるポイントだ。
カメラマンの姿も多い。






この淡いピンクの桜が「釜の越桜」
上品な桜色だ。
奥にある濃い花色の桜の方が目立つ。







枝を途中から切られた痛々しい古木である。
樹木医の手当を受けた跡も見える。
老木が必死に花を咲かせているようで可愛そうになる。






コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 置賜桜回廊 白兎の枝垂れ桜 | トップ | 置賜桜回廊 薬師桜 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
60年! (おんせんたまご)
2008-04-25 17:38:14
パサ君、そうですかほっとけば60年に命なんですね。
それが1200年とはすごい事です。

花の命は短いので旬の情報を!と思うとハイペースアップになります。
返信する
場所 (おんせんたまご)
2008-04-25 17:35:57
yukiさん、場所がわかるように本文を直しました。
自分だけわかっていてもダメですよね。

老木はゆっくりと静かに余生をすごしたいのではないでしょうか。
返信する
縄文村 (おんせんたまご)
2008-04-25 17:34:25
tokaiさんのブログ見ましたよ。
すっかり葉桜でしたね。

縄文村は虫さえいなければ快適な定宿なんでしょうね。
返信する
風格の古木 (パサ君)
2008-04-25 12:06:00
桜の木(ソメイヨシノ)は、ほっとけば60年が寿命らしいですね。
長く咲いてもらうためには、関係者の大変な努力が要るのでしょうけど
太枝を切られた姿は、なんだか痛々しいですね。

それにしても、精力的なハイペースのUPですね
返信する
場所がわかりません! (yuki)
2008-04-25 07:00:08
桜の大木というか老木のようですが、どこにあるのですか?
老木を手入れしながら咲かせていることも大変だなぁと思いますが、老木自身の気持ちはどうなんだろう?
色気づいたシニアという感じかなぁ(#^.^#)

返信する
去年訪れました (tokai3434desu)
2008-04-24 23:00:05
釜の越桜、去年のGWに訪れたので葉桜でした。
必死に咲いている老木ですが、花はきれいですね。
去年の天気は雨だったので、朝日連峰が見えなかったです。
けれど近くにある縄文村の八重桜を見ることができましたよ。
縄文村にある無料のキャンプ場は、僕の常宿です。
返信する
メール (おんせんたまご)
2008-04-24 22:19:17
うさこさん、メール拝見しました
返信する
本当に (うさこ)
2008-04-24 21:58:20
綺麗な桜ばかり・・今年はこんなに綺麗な桜を見ることができませんでした。

老木が切られているのですね、痛々しい

メールありがとうございました!!お返事入れておいたので、時間があるときに読んでください
返信する

コメントを投稿