![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/db5c286a11d3af59a9ce2c94bb278ced.jpg)
閉業
遠刈田温泉街から457号を白石に向かって5,6キロの国道沿いにぽつんと建っている小さな共同浴場。
住所は遠刈田温泉北原尾となっているが遠刈田温泉と言っていいのだろうか。
屋根に「孝の湯温泉」と白く書かれている。
いつも素通りしていたが初めて入ってみた。
また道路側の建物の壁に「入浴料300円」と大きく書かれている。
隣にあるプレハブで料金を払う。
そこは休憩所にもなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/259a779e4ddedbd85a683a37724887b6.jpg)
男女別のお風呂の右側が女性で左右対称の建物だ。
こじんまりした脱衣室は質素ながら清潔にしてありトイレもある。
お風呂は変形のコンクリート造りで縁だけ木でできている。
腰掛ける場所はコンクリートのデコボコでお尻が痛い。
やや深めの落ち着く湯船は7,8人入れそう。
洗い場にはカランとシャワーが2カ所ある。
とても素朴な共同浴場である。
無色透明のようだが少しだけ濁りがある。
軟らかな特徴のないお湯が掛け流しされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/26de998028124df4f51586ec35e063e6.jpg)
窓を開けると裏手には草地が広がっていて左手に道路も見える。
今日は人がいないからラッキーだった。
こじんまりとしたお風呂なので人が多いとまったりできない。
入り口にある分析表を見ると
カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉
50度
PH8.3
毎分460リットル
となっていたが、460リットルの湧出量の割には浴槽への投入量が少なすぎる。
可もなく不可もなく、といった感じの温泉であった。
道路を通るたびに気になっていた温泉、ひとまずチェック。
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
50.0℃ pH8.3
遠刈田温泉街から457号を白石に向かって5,6キロの国道沿いにぽつんと建っている小さな共同浴場。
住所は遠刈田温泉北原尾となっているが遠刈田温泉と言っていいのだろうか。
屋根に「孝の湯温泉」と白く書かれている。
いつも素通りしていたが初めて入ってみた。
また道路側の建物の壁に「入浴料300円」と大きく書かれている。
隣にあるプレハブで料金を払う。
そこは休憩所にもなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/259a779e4ddedbd85a683a37724887b6.jpg)
男女別のお風呂の右側が女性で左右対称の建物だ。
こじんまりした脱衣室は質素ながら清潔にしてありトイレもある。
お風呂は変形のコンクリート造りで縁だけ木でできている。
腰掛ける場所はコンクリートのデコボコでお尻が痛い。
やや深めの落ち着く湯船は7,8人入れそう。
洗い場にはカランとシャワーが2カ所ある。
とても素朴な共同浴場である。
無色透明のようだが少しだけ濁りがある。
軟らかな特徴のないお湯が掛け流しされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/26de998028124df4f51586ec35e063e6.jpg)
窓を開けると裏手には草地が広がっていて左手に道路も見える。
今日は人がいないからラッキーだった。
こじんまりとしたお風呂なので人が多いとまったりできない。
入り口にある分析表を見ると
カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉
50度
PH8.3
毎分460リットル
となっていたが、460リットルの湧出量の割には浴槽への投入量が少なすぎる。
可もなく不可もなく、といった感じの温泉であった。
道路を通るたびに気になっていた温泉、ひとまずチェック。
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
50.0℃ pH8.3
私の記憶の中では、頼りない脱衣籠置き場と外に出た玄関のところにある椅子がボロボロなことであり、あまり言い印象はありません。
今は違うのでしょうが・・・・。
ところで今年の花見のご予定はどちらの方でしょうか?
>外に出た玄関のところにある椅子がボロボロ
今もボロボロのイスがありました。
中はきれいでしたよ。
私も今まで何度も通ったのに入らなかったのはそうゆうイメージがあったからです。
でもお風呂も脱衣室もきれいでした。
お花見はまだ未定です。
近所の三神峯公園は毎年行っているのでここは必ず行きます。
桜は楽しみですね。
その温泉の印象は、ほんの些細なことで決められますよね。
たまたま掃除がきちんと行なわれていなかったのかもしれません。逆に言うと、だから掃除はいつもきれいにしておく必要があるのかも知れません。
案外、温泉だけでなく、他人に対する印象もちょっとした決め付けが元になってるのかもしれません。気をつけたいと思います。
今年の花見は、有名所でなく、古木・一本桜を見に行こうと思ってます。
元になってる⇒基になってる
4,5年前に久保の桜を見に行ったのですが、まだ早すぎてツボミでした。
情報を得てから行けばよかったのですが思いつきで行動した失敗です。
ずいぶん古そうな桜でした。