たまたま通りがかった道の駅。
この辺りならいぶりがっこがたくさんあるかもしれない。
ところがリンゴの種類は多いがいぶりがっこはわずか。
やはり、山内の道の駅とは比べ物にならない。
その中で「金樽」発見。
いぶりがっこの品評会・いぶりんピックで優勝した人のレシピを元に作られたものだ。
ちょっと高めの1本850円也。
塩っぱくもなく、ほんのりと甘みもある自然な感じのいぶりがっこで美味しい。
色も黄色っぽくなくて自然の色に安心する。
この道の駅で買った1個105円のおやきが素朴な味で美味しかった。
もっと買えばよかった。。。
この辺りならいぶりがっこがたくさんあるかもしれない。
ところがリンゴの種類は多いがいぶりがっこはわずか。
やはり、山内の道の駅とは比べ物にならない。
その中で「金樽」発見。
いぶりがっこの品評会・いぶりんピックで優勝した人のレシピを元に作られたものだ。
ちょっと高めの1本850円也。
塩っぱくもなく、ほんのりと甘みもある自然な感じのいぶりがっこで美味しい。
色も黄色っぽくなくて自然の色に安心する。
この道の駅で買った1個105円のおやきが素朴な味で美味しかった。
もっと買えばよかった。。。
休憩所にコタツがあったりして、面白い。
休憩所のこたつには気が付きませんでしたが、歌謡ショーをやっていましたよ。
自然な感じのいぶりがっこですよね。
他のが食べられなくなりますよ~。
金樽の存在を教えていただき感謝です。