我が家から1時間30分で行けるお気に入りの高湯温泉。
昔は年末によく泊まった宿だ。
久々に入りたくなって出かける。
昨日は気温が6度という比較的暖かい1日。
所々の日陰に圧雪が見られるが道路にはほとんど雪は無い。
何年ぶりかの玉子湯到着。
車から出るとプ~ンと漂う硫黄の香りにワクワクする。
日帰り入浴は700円になっていた。
傾斜地に建っているので玄関は4階。
明るく広いロビー。
廊下を進むとチョットしたギャラリー。
玉子湯の歴史を垣間見る。
大浴場・滝の湯は4階の突き当りにある。
明るく清潔な脱衣室。
洗面台にはドライヤー完備。
冷たいお水も用意されている。
15、6人入れる広い木製のお風呂。
まだお湯を張り替えたばかりなのか透明のお湯に細かい湯の花が乱舞。
この宿のお風呂の中で一番お湯の温度が高く43度くらい。
硫黄の香りがプ~ンと漂う。
このお風呂は滝の湯源泉を使用している
洗い場の数も多くシャンプー類完備。
脱衣室の様子や浴室の整頓ぶりを見ると清掃が終わったばかりと思われる。
私が一番風呂のようだ。
1階の内湯・仙気の湯は清掃中の札が出ていた。
この宿の楽しみは湯小屋と露天風呂だ。
この後4階から1階にエレベーターで下り
サンダルに履き替えて外の湯めぐりを楽しむ。
高湯26番・滝の湯
酸性-含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉
51.0℃ Ph2.8
日帰り入浴時間 10:30~14:00
700円
昔は年末によく泊まった宿だ。
久々に入りたくなって出かける。
昨日は気温が6度という比較的暖かい1日。
所々の日陰に圧雪が見られるが道路にはほとんど雪は無い。
何年ぶりかの玉子湯到着。
車から出るとプ~ンと漂う硫黄の香りにワクワクする。
日帰り入浴は700円になっていた。
傾斜地に建っているので玄関は4階。
明るく広いロビー。
廊下を進むとチョットしたギャラリー。
玉子湯の歴史を垣間見る。
大浴場・滝の湯は4階の突き当りにある。
明るく清潔な脱衣室。
洗面台にはドライヤー完備。
冷たいお水も用意されている。
15、6人入れる広い木製のお風呂。
まだお湯を張り替えたばかりなのか透明のお湯に細かい湯の花が乱舞。
この宿のお風呂の中で一番お湯の温度が高く43度くらい。
硫黄の香りがプ~ンと漂う。
このお風呂は滝の湯源泉を使用している
洗い場の数も多くシャンプー類完備。
脱衣室の様子や浴室の整頓ぶりを見ると清掃が終わったばかりと思われる。
私が一番風呂のようだ。
1階の内湯・仙気の湯は清掃中の札が出ていた。
この宿の楽しみは湯小屋と露天風呂だ。
この後4階から1階にエレベーターで下り
サンダルに履き替えて外の湯めぐりを楽しむ。
高湯26番・滝の湯
酸性-含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉
51.0℃ Ph2.8
日帰り入浴時間 10:30~14:00
700円
入った方が少ないかも(笑。
でも露天がよかった記憶があります。
曜日は定かではないのですが人の話によると、週に1度日帰り入浴ができない日があるそうです。
日帰りの時間帯も昔より短くなったみたいですよ。