![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/3080c829895a9609c0aa32aea0787471.jpg)
大湯温泉を早めにチェックアウトして向かうは須川温泉。
一台も車に会わない道路。
シーズンオフの平日とはこんなものか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/8b77a230823da63258298d34e86077ce.jpg)
須川湖に寄ってみた。
風が無いので鏡のような湖面に秣岳が映っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/fb4b67f67e47897efdc54992688d628c.jpg)
須川温泉の駐車場に車を止めて歩きだす。
湯量豊富な須川温泉の源泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/956b5e9deb4c179b72a4072e0175d569.jpg)
連日の雨で登山道に水が流れている。
登山靴を持って来るのを忘れたのを後悔・・・
それでも上手く水を避けながら歩く。
20分も歩けば名残ヶ原湿原に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/dd30d5a8bb63db823c4ca77d24eb5252.jpg)
湿原は色づいたキンコウカで草紅葉が始まっている。
花はリンドウとウメバチソウが咲いているくらいで寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/4b69ba9a22619b60fc0e637f76f9f2d6.jpg)
右手に見えるはその名も「ユゲ山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/4ea6ec4ec460eefe5cc984b6fdbccd7b.jpg)
目の前にそびえるは栗駒山。
来月の紅葉の時に登る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/fdc5ce570e867cf2dae43b508a459b75.jpg)
標識を途中から右に入る。
草木の紅葉が始まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/219b50f9fee473dcb12054926c090eb8.jpg)
これが剣岳だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/e12daafa187595ce3b1074bfa87065de.jpg)
標識はないがこの辺りが賽の碩だろうか。
草木の生えない荒涼たる灰色の世界。
まるでミニミニ川原毛地獄みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/df90b981b72e3f2fd5a511230b1d61d9.jpg)
間もなくススキや緑の木々が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/f4014b6f858c1ab69d2798da74b20148.jpg)
登山道脇にはエゾオヤマリンドウが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/0b1c8bd339ce95eb089a24711860ef3a.jpg)
樹林帯に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/461320de1053bda547a4a171f2e83a01.jpg)
ハイキングを終えて駐車場に出た。
さぁ須川温泉の露天風呂に入ろう!
ガーン(泣)
点検工事ため入れませんと書いてある。
9月15日
一台も車に会わない道路。
シーズンオフの平日とはこんなものか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/8b77a230823da63258298d34e86077ce.jpg)
須川湖に寄ってみた。
風が無いので鏡のような湖面に秣岳が映っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/fb4b67f67e47897efdc54992688d628c.jpg)
須川温泉の駐車場に車を止めて歩きだす。
湯量豊富な須川温泉の源泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/956b5e9deb4c179b72a4072e0175d569.jpg)
連日の雨で登山道に水が流れている。
登山靴を持って来るのを忘れたのを後悔・・・
それでも上手く水を避けながら歩く。
20分も歩けば名残ヶ原湿原に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/dd30d5a8bb63db823c4ca77d24eb5252.jpg)
湿原は色づいたキンコウカで草紅葉が始まっている。
花はリンドウとウメバチソウが咲いているくらいで寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/4b69ba9a22619b60fc0e637f76f9f2d6.jpg)
右手に見えるはその名も「ユゲ山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/4ea6ec4ec460eefe5cc984b6fdbccd7b.jpg)
目の前にそびえるは栗駒山。
来月の紅葉の時に登る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/fdc5ce570e867cf2dae43b508a459b75.jpg)
標識を途中から右に入る。
草木の紅葉が始まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/219b50f9fee473dcb12054926c090eb8.jpg)
これが剣岳だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/e12daafa187595ce3b1074bfa87065de.jpg)
標識はないがこの辺りが賽の碩だろうか。
草木の生えない荒涼たる灰色の世界。
まるでミニミニ川原毛地獄みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/df90b981b72e3f2fd5a511230b1d61d9.jpg)
間もなくススキや緑の木々が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/f4014b6f858c1ab69d2798da74b20148.jpg)
登山道脇にはエゾオヤマリンドウが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/0b1c8bd339ce95eb089a24711860ef3a.jpg)
樹林帯に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/461320de1053bda547a4a171f2e83a01.jpg)
ハイキングを終えて駐車場に出た。
さぁ須川温泉の露天風呂に入ろう!
ガーン(泣)
点検工事ため入れませんと書いてある。
9月15日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます