おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

おくずかけ

2012年02月08日 | 外食&食べもの
今日、友達の家でごちそうになった「おくずかけ」
仙台の人がお盆やお彼岸に食べる精進料理である。

仙台に来て間もない頃、「おくずかけ」を知らない私に彼女が作ってくれた。
やはり、同じようにご馳走してくれた友達がもう1人いた。
だが、私はあまり好きになれず以後食べたことがない。
子供たちの学校では給食に「おくずかけ」が出たようだ。


今日久々に口にした「おくずかけ」はとっても美味しかった。
油揚、ウーメン、麸、ニンジン、里芋、シイタケ、ナス等が入った醤油仕立ての汁は片栗粉でトロミがついている。
こんなに美味しかったっけ?


味覚は年齢と共に変わる!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 激熱の秋保共同浴場 | トップ | 澤乃泉 にごり酒 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しらなかった! (ごまちゃん)
2012-02-08 23:20:48
恥ずかしながら仙台にかなり住んでいてもこれは知りませんでした。一度食べてみたいですね。
返信する
なつかしい~♪ (ばび)
2012-02-09 09:52:12
なつかしいです。昔、おばあちゃんがお正月に作ってくれてました。女川ではお正月料理だった記憶があります。
ウチの家内は一関出身ですが知らなかったそうです。40年以上食べてませんねぇ(*^_^*)
返信する
Unknown (しんちゃん)
2012-02-09 22:24:32
あまりの懐かしさにコメントします。毎日拝読しております。母は仙台出身でした。一昨年亡くなりましたが、母の作るおくずかけは本当に美味しかったです。こんなものが美味しいなんて、といいながらよく作ってくれました。おんせんたまごさん、私は千葉在住ですが、西多賀にある私の伯母の家の近くだと思います。もう大昔ですけどよく遊びに行きました。ちなみに母は昭和20年代に尚絅で先生をしていました。
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2012-02-09 22:57:31
ごまちゃん、私の夫も知りませんよ。
友達に教えてもらって作ってみようかしら。
返信する
お正月に (おんせんたまご)
2012-02-09 22:59:04
ばびさん、女川ではお正月にも食べるのですね。
私の友人は普段のお料理として作るそうです。
返信する
おふくろの味 (おんせんたまご)
2012-02-09 23:05:58
しんちゃんさん、こんばんは。
毎日読んでいただきありがとうございます。
おくずかけはお母様の思い出の味なんですね。

伯母さまのお家へ遊びにいらしたなら三神峯公園などもご存知でしょうね。
私は転勤で仙台に来て住み着きました。
返信する

コメントを投稿