おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

奥おおえ柳川温泉

2008年06月20日 | 山形県の温泉

神通峡ハイキングの後はすぐ近くの柳川温泉へ。
この日はめずらしく空いていた。








今日の露天はいつもと反対側のお風呂だ。
こちらは板の囲いがなく山を見渡せ開放感バッチリ。
あきらかにこっちの方がいい!!!
お湯はひたひたと掛け流し。






超微白濁の透明のお湯は軟らか。
何かわからないが温泉の匂いがする。
41度くらいと思われる温度はこんな暑い日にちょうどいい。
日陰の場所でお湯に浸かりまったりした時を過ごす。







露天の後にちょっとだけ内湯に入る。
内湯より若干湯温は高い。
この熱さは体をシャキッとさせる。

「源泉100%の掛け流し」と書いてある。
こんな広いお風呂でも源泉掛け流し。
山形はすばらしい。

玄関先の飲泉所でポリタンクに温泉水を汲んでいる男性。
通りがかるとヒシャクにお湯を入れてくれた。
「虫歯にも中性脂肪にもいいよ」
私には多分関係ない。。。かな?

このお湯はとても飲みやすく美味しい!
今度からポリ容器を持って温泉巡りしよう。


※友人のカメラをお風呂に持ち込めないので携帯画像。
  携帯でもけっこうきれいに撮れるものなんだな~


ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(含食塩-芒硝泉)
60℃ pH8.1


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神通峡 | トップ | 山せみ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです (パサ君)
2008-06-21 20:17:28
私が去年入ったのが、このお風呂ですよ~。
この日は女湯になっていたのですね。
露天からの眺めがいいですよね
返信する
こちらがgood (おんせんたまご)
2008-06-21 20:37:52
パサ君、私がいつも入るのは反対側で板塀とアジサイの木が見えるだけ。
断然こちらの方がいいですよ
返信する

コメントを投稿