![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/6cfcdff564e34a1b580688bb81246a23.jpg)
姥ヶ岳頂上からはほとんど稜線の道である。
山の斜面にはニッコウキスゲをはじめたくさんの花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/d4ec651f1a45dec46afbd4b405418a38.jpg)
山にはまだ雪が残っている。
雪渓をわたって吹く風が涼しく心地よい。
整備された登山道は歩きやすく楽しい。
はるか遠くに月山頂上が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/d3f049e396b05d8fa6d20d3dfd773ff7.jpg)
途中で雪渓を横断。
カメラを持つのに邪魔なストックはリュックに入ったままだ。
一歩一歩力強く歩くと滑らない。
要領を覚えると滑らず歩けるものだ。
これも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/4875807e8ad3825834b46a626f598bce.jpg)
姥ヶ岳頂上から約45分で牛首に出る。
比較的楽だった登山も途中からきつかった。
それでも花を愛で、遠くの山々を眺めて歩くのは楽しいものだ。
途中で見かけた花々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/adbe524c1545c7df95c3273c9d800d9b.jpg)
ミヤマウスユキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/597ae3d33f20a601b18d62f4b862f7a3.jpg)
ウゴアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/a027dbaf8202121082a4214e4943f3ba.jpg)
イワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/18275dd5ff6b38f9442e5d4244abccba.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/6da5707584ababafb1f7512df8c8c879.jpg)
アオノツガザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/2293ab0c0c9a2ee2395ab5b1f604ed2c.jpg)
アカモノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/1dd972fa8fa31fdd6441419a9a4d599b.jpg)
コバイケイソウ
※他に咲いていた花
ウサギギク・イワオトギリ・ハクサンイチゲ・ヨツバシオガマ・イワイチョウ・モミジカラマツ・ネバリノギラン・ベニバナイチゴ・トモエシオガマ・ハクサンフウロ・ミヤマキンポウゲ・ミヤマホツツジ・マルバシモツケ・ウメバチソウ・ミヤマカラマツ・アオヤギソウ・ホソバイワベンケイ・ミヤマコウゾリナ・ミヤマキンバイ・ベニバナイチゴetc
月山も花の山だと思う。
月山には350種類の花が見られるそうだ。
私がまだ見たことがない花も、いっぱいあります。
う~ん。行ってみたいな~
春から夏の花が同時に見られるし群生が多いです。
ぜひとも、一度登ってみてください