おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

蔵王温泉 炉ばた

2006年11月27日 | 外食&食べもの

温泉街ってあまり美味しいお店がないのでおにぎり持参で行く事が多い。
この日は行こうと思っていたお餅屋さんが閉まっていたのである。
以前、この温泉のとあるお店でコーヒーを飲んだらあまりにぬるくてまずかった記憶があり、どこに入るか考えてしまう。

私がよく見る蔵王のブログにHPが貼り付けてある「炉ばた」に行ってみた。
まったく知らない店よりはいいだろうと・・・

川原湯共同浴場のすぐ前にある居酒屋であるが昼間も営業。
ジンギスカンが名物のようでオーダーする。
1200円。





蔵王温泉がジンギスカン発祥の地だという事がメニューに書かれていた。
ふ~ん、そうなんだ・・・・





運ばれてきたジンギスカン、生ラム肉の他にタマネギ、キャベツ、エリンギ、ピーマン、カボチャ、そしてこんにゃくがある。
山形名産の青菜漬けが一皿。






ラム肉は軟らかい。
ラム独特のクセは多少あるが私はこれが好きだ。
友人の1人はやっぱり苦手らしく少し食べただけで止めてしまった。
美味しいのにもったいない。
友達思いの心やさしい私が代わって食べてあげよう。






焼きおにぎり2皿計4個を頼んだので彼女におにぎり2個。
私達は1個食べることにする。

ジンギスカンのタレがけっこう濃いのと焼きおにぎりの醤油味がしっかりしみこんでいるのとでやたらのどが乾く。
お茶のお代わりを何度もする。

ここは床暖房になっていて座布団を外して直に座るとけっこう熱い。
もしや、もしや温泉熱利用なのだろうか。

夜なら、川原湯入浴後にここで生ビールを1杯飲みながら山菜料理をつまみたいものだ。
目の前に共同浴場があるというまことにうらやましい環境である。












コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔵王温泉 えびや旅館 | トップ | 蔵王温泉 かわらや旅館 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(^_^)v (みちのく温泉マン)
2006-11-27 20:04:36
蔵王がジンギスカン発祥の地!
ヘ~ヘ~ヘ~…20へ~ですネ(^_^)v

絶対北海道と思っていましたヨ^^;
返信する
どちらかな? (おんせんたまご)
2006-11-27 20:28:44
温泉マンさんもビックリ、へ~・・・20ですか。
私も北海道だとばかり。
まぁ、こういう事はよくあることで。
返信する
炉端温泉かと勘違い^^ (パサ君)
2006-11-27 21:20:03
私も、へ~×21でした。
てっきり北海道かと思っていましたが・・・
なんと、もと蔵王にあった「ジンギスカン、シロー」というお店みたいですよ。
          ↓
http://www.yamagata
np.jp/media/sokomade/kiji/k389.html

でも、昔食べた北海道滝川の味付きジンギスカンは絶品でした~。
いまだにあれを越えるものは食べたことがないです
返信する
訂正 (パサ君)
2006-11-27 21:24:55
http://www.yamagata-np.jp/media/sokomade/kiji/k389.html
返信する
本当みたいですね (おんせんたまご)
2006-11-27 21:52:16
パサ君、炉ばた温泉ですか、確かにまぎらわしいですね。

パサ君の貼り付けてくれた記事みました。
どうやら蔵王が発祥の地というのも事実みたいですね。
一方では北海道滝川が本家本元という説もありますが。
私も北海道で食べてくればよかった、と後悔。
返信する

コメントを投稿