おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

蔵王

2005年12月17日 | なんだりかんだり

我が家の二階ベランダから蔵王の山が見える。

毎日、洗濯物を干しながら眺めている。
今朝の蔵王は特別美しい。

私のちゃちなカメラをおもいっきりズームにして写した。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もルビナスセンター | トップ | SENDAI光のページェント »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい (おんせんたまご)
2005-12-18 22:21:15
ひげの家、お料理美味しいとの評判は聞いていましたが噂どおりなんですね。

きれいすぎるならなおさらです。



泊まりたくなりました。



今日は仙台も雪ですよ。
返信する
土曜の晴天 (ちぇるしい)
2005-12-18 21:03:57
こんばんは。

写真、蔵王いいですねえ。

秋田から土曜日こまち新幹線に乗って、仙台からやまびこマックスにのりかえ福島いって、高湯温泉してきました。

てか、土曜日、まったく雪が地面にない仙台や福島をみて、ここは東北の南国だとおもいましたよ~~。

高湯温泉は、「ひげの家」に泊まりました。

何年も昔、一回玉子湯あたり入ったことあった高湯温泉。

最初は、あれ?薄い?みたく、白濁湯の初心者向けのような、自分にようやくぴんときたのは、3つ目にはいった宿の貸切露天風呂のとき。そこの温度、ほかより泉質温度が高くて一番きもちかった。

いかせん、寒すぎた宿泊だったのか、廊下に暖房ないのが残念。料理は最高だったけど、キレイすぎる宿で都会思考だなあと。コーヒーも食後にいただき、おいしかったなあと。

福島弁はあまり耳にすることがなく、ちと新鮮でした。
返信する
反対側 (おんせんたまご)
2005-12-18 00:09:50
と、いう事は山形県にお住まいなのですね。

見る方向で山の形も違うと思います。



海老鶴温泉の名は初めて聞きました。

調べてみます。

源泉掛け流しと聞くと行きたくなります。

250円は安い!!!



慈恩寺そばはずい分前に食べました。

硬い板そばを食べましたよ。
返信する
山形蔵王 (yousien)
2005-12-17 23:49:56
私はおんせんたまごさんの反対側から蔵王を毎日見ています。もう少し近くに見えます。

 晩秋で、周りが茶色の山でも蔵王が真っ白になると冬を覚悟します。

 河北町にある海老鶴温泉に行ってきました。ナトリウム炭酸塩泉の熱めの源泉掛流しで250円です。慈恩寺蕎麦と組み合わせていくのが私の定番になってます。まだでしたらどうぞ。
返信する
 (おんせんたまご)
2005-12-17 23:37:11
海の近くというのもいいですね。

そこに温泉があれば最高!!ですけど・・・



津波の心配ってのも恐いです、地震と同じくらい。

まっ、どこでも住めば都です。
返信する
温泉の近く (パサ君)
2005-12-17 21:39:13
に、住みたいと自分も前から思ってました(笑)

しかも、白濁温泉のすぐそばに。



いっそ、温泉のオヤジになりたいな

って、つくずく思います。



三陸海岸に住んでますよ。

海まで歩いて5,6分です。

ですから、津波の方が怖いです。
返信する
近くに温泉 (おんせんたまご)
2005-12-17 12:01:09
そうですね、ありがたいと思わなければいけませんよね。

私は鳴子か遠刈田に家があったらいいな~と思っているんですよ。



パサ君は沿岸部なんですか?



地震、けっこう長く揺れましたよね。

恐かった・・・・と言いながらもすぐに寝てしまいました。



返信する
蔵王 (パサ君)
2005-12-17 11:03:37
雪を頂いた蔵王の峰々は、やはり絵になりますね。

今年は1ヶ月も早く「樹氷」が現れたそうで、ビックリです。



今朝、また地震でしたね。

何か、最近は多くて心配です。宮城も岩手も・・・



温泉に1時間以内で行けるのは恵まれてますよ~。

私ん所は、鉱泉以外だと最低でも「2時間!」ですよ



遠いから、余計行きたくなるのかな?^^
返信する

コメントを投稿