おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

若林わくドキまち歩き(新寺界隈)

2023年04月21日 | お出かけ
市政だよりを見て申し込んだ若林区新寺小路の街歩き。
応募者131名の中、15名の当選者となった。
7回外れてやっと当選という人もいた。
参加費500円。



最初のお寺は法運寺
シダレザクラはすでに葉桜となり八重桜が咲いていた。



続いて松音寺
ここの桜が見事で開花時は多くの市民が花見に訪れるという。
お花見のために床几台を用意してくれるというありがたいお寺。





松音寺境内に落ちていたムクロジの実。
直径1.5センチくらいの実は振るとカタコト音がする。
中の種は正月遊びの羽根突きの羽の黒い玉に使われるそうな。
帰宅後に割ってみた。



道仁寺
境内には仙台市の保存樹木が2本ある。
樹齢200年のシダレザクラ、咲いてれば見事だろうな~



樹齢200年のタブノキが見事だ!



こんな大きな瓦が屋根に乗っていたのかと驚き!
この瓦、仙台の通町あたりで製造していたそうな。



東秀院
山門脇に天明・天保の飢饉で亡くなった人の供養塔があった。
仙台藩は飢饉で多くの餓死者をだしたという。



緑道を通って次のお寺へ。



善導寺



花の名前がわからずGoogleさんに聞いてみた。
「リキュウバイ」と出たが。。。



正楽寺
毎年、紅葉を撮りに行くお寺。
新緑も美しい!



成覚寺
参道にとっても可愛い桜が咲いていた。



仙台三十三観音十六番札所。
覗くと大きな観音像を見ることができた。



光寿院
境内には天保の飢饉の餓死者を埋葬した叢塚がある。



仙台三十三観音十一番札所。


以上のお寺を巡って新寺2丁目蓮池公園で解散。
アンケートに答えてお土産がいただけた。
丁寧な資料とわかりやすい解説の上、お土産までいただき申し訳ない。


そのお土産は連坊小路にある萩乃家のでんがく餅。
とっても美味しいお餅であった!



次回も申し込むつもりだ。


    4月15日


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天沼公園のサトザクラも見頃 | トップ | 七ツ森・笹倉山登山 ① »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アメリカン・ブルー)
2023-04-21 15:23:39
当選おめでとうございます(*´▽`*)
ワクワク楽しそうなお姿が見えるようです。
前に、私も申し込もうかなぁ~と想いましたが、
ひとり参加の勇気なく断念(笑)
なるほど~(#^.^#)
こうして廻るんですね~
でんがく餅 美味しそう~(#^.^#)
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2023-04-21 16:42:38
アメリカン・ブルーさん、こんにちは。
一人でも大丈夫ですよ。
知らない人ともお話しながら回ります。
とても良い企画ですから、次回はぜひ応募なさって下さいね。
返信する

コメントを投稿