
市政だよりを見て申し込んだ若林区新寺小路の街歩き。
応募者131名の中、15名の当選者となった。
7回外れてやっと当選という人もいた。
参加費500円。

最初のお寺は法運寺。
シダレザクラはすでに葉桜となり八重桜が咲いていた。

続いて松音寺。
ここの桜が見事で開花時は多くの市民が花見に訪れるという。
お花見のために床几台を用意してくれるというありがたいお寺。


松音寺境内に落ちていたムクロジの実。
直径1.5センチくらいの実は振るとカタコト音がする。
中の種は正月遊びの羽根突きの羽の黒い玉に使われるそうな。
帰宅後に割ってみた。

道仁寺
境内には仙台市の保存樹木が2本ある。
樹齢200年のシダレザクラ、咲いてれば見事だろうな~

樹齢200年のタブノキが見事だ!

こんな大きな瓦が屋根に乗っていたのかと驚き!
この瓦、仙台の通町あたりで製造していたそうな。

東秀院
山門脇に天明・天保の飢饉で亡くなった人の供養塔があった。
仙台藩は飢饉で多くの餓死者をだしたという。

緑道を通って次のお寺へ。

善導寺

花の名前がわからずGoogleさんに聞いてみた。
「リキュウバイ」と出たが。。。

正楽寺
毎年、紅葉を撮りに行くお寺。
新緑も美しい!

成覚寺
参道にとっても可愛い桜が咲いていた。

仙台三十三観音十六番札所。
覗くと大きな観音像を見ることができた。

光寿院
境内には天保の飢饉の餓死者を埋葬した叢塚がある。

仙台三十三観音十一番札所。

以上のお寺を巡って新寺2丁目蓮池公園で解散。
アンケートに答えてお土産がいただけた。
丁寧な資料とわかりやすい解説の上、お土産までいただき申し訳ない。
そのお土産は連坊小路にある萩乃家のでんがく餅。
とっても美味しいお餅であった!

応募者131名の中、15名の当選者となった。
7回外れてやっと当選という人もいた。
参加費500円。

最初のお寺は法運寺。
シダレザクラはすでに葉桜となり八重桜が咲いていた。

続いて松音寺。
ここの桜が見事で開花時は多くの市民が花見に訪れるという。
お花見のために床几台を用意してくれるというありがたいお寺。


松音寺境内に落ちていたムクロジの実。
直径1.5センチくらいの実は振るとカタコト音がする。
中の種は正月遊びの羽根突きの羽の黒い玉に使われるそうな。
帰宅後に割ってみた。

道仁寺
境内には仙台市の保存樹木が2本ある。
樹齢200年のシダレザクラ、咲いてれば見事だろうな~

樹齢200年のタブノキが見事だ!

こんな大きな瓦が屋根に乗っていたのかと驚き!
この瓦、仙台の通町あたりで製造していたそうな。

東秀院
山門脇に天明・天保の飢饉で亡くなった人の供養塔があった。
仙台藩は飢饉で多くの餓死者をだしたという。

緑道を通って次のお寺へ。

善導寺

花の名前がわからずGoogleさんに聞いてみた。
「リキュウバイ」と出たが。。。

正楽寺
毎年、紅葉を撮りに行くお寺。
新緑も美しい!

成覚寺
参道にとっても可愛い桜が咲いていた。

仙台三十三観音十六番札所。
覗くと大きな観音像を見ることができた。

光寿院
境内には天保の飢饉の餓死者を埋葬した叢塚がある。

仙台三十三観音十一番札所。

以上のお寺を巡って新寺2丁目蓮池公園で解散。
アンケートに答えてお土産がいただけた。
丁寧な資料とわかりやすい解説の上、お土産までいただき申し訳ない。
そのお土産は連坊小路にある萩乃家のでんがく餅。
とっても美味しいお餅であった!

次回も申し込むつもりだ。
4月15日
4月15日
ワクワク楽しそうなお姿が見えるようです。
前に、私も申し込もうかなぁ~と想いましたが、
ひとり参加の勇気なく断念(笑)
なるほど~(#^.^#)
こうして廻るんですね~
でんがく餅 美味しそう~(#^.^#)
一人でも大丈夫ですよ。
知らない人ともお話しながら回ります。
とても良い企画ですから、次回はぜひ応募なさって下さいね。