
七ツ森の一つである笹倉山。
連なっている他の6つの山と違って独立。
大森山とも呼ぶ七ツ森の最高峰。
3度目の笹倉山は「難波御門登山」から入る。
登り始めは杉林の道。
左右に咲くヤマブキの花を見ながら上る。

ヒトリシズカが咲いていた。
以前、山の仲間の男性から「あんたはヒトリヤカマシだ!」と言われた事を思い出して笑う。

ニリンソウがチラホラ咲く道を上るとカタクリが現れる。
残念なことに花は完全に終わっている。
新緑の美しい登山道をひたすら上る。

そんな中、ムラサキヤシオが上の方に咲いてるのを発見。

広いカタクリの群生が登山道両側に現れる。
ここはカタクリが見事に咲く場所だそうな。
この登山もカタクリに合わせて日程を決めたというが今年は残念。
すべての花が早く咲きすぎた。

「カタクリは女神山で見たからもういいよね」
と、やせ我慢にも聞こえる言葉。
シラネアオイが咲いてるではないか!

すっかり終わったカタクリロードを歩く一団。

さすがに山頂近くになるとけっこう咲いているカタクリに出あう。

新緑の山は良い!!!

約1時間で標高506mの笹倉山山頂到着。
ひたすら上りの道だった。
薬師堂神社に安全祈願。

つづく
3度目の笹倉山は「難波御門登山」から入る。
登り始めは杉林の道。
左右に咲くヤマブキの花を見ながら上る。

ヒトリシズカが咲いていた。
以前、山の仲間の男性から「あんたはヒトリヤカマシだ!」と言われた事を思い出して笑う。

ニリンソウがチラホラ咲く道を上るとカタクリが現れる。
残念なことに花は完全に終わっている。
新緑の美しい登山道をひたすら上る。

そんな中、ムラサキヤシオが上の方に咲いてるのを発見。

広いカタクリの群生が登山道両側に現れる。
ここはカタクリが見事に咲く場所だそうな。
この登山もカタクリに合わせて日程を決めたというが今年は残念。
すべての花が早く咲きすぎた。

「カタクリは女神山で見たからもういいよね」
と、やせ我慢にも聞こえる言葉。
シラネアオイが咲いてるではないか!

すっかり終わったカタクリロードを歩く一団。

さすがに山頂近くになるとけっこう咲いているカタクリに出あう。

新緑の山は良い!!!

約1時間で標高506mの笹倉山山頂到着。
ひたすら上りの道だった。
薬師堂神社に安全祈願。

つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます