蔵王温泉2湯目は下湯共同浴場向かいにある招仙閣。
「こけしの宿」というだけあって廊下にはこけしがズラリ。
入浴料は300円だから湯めぐりシールより現金がお得。
カラン・シャワーのある洗い場は4箇所。
シャンプー類完備。
5、6人規模のタイル製の浴槽には石のこけしが鎮座。
このこけしの下にある湯口からお湯が投入される。
水面より下にある湯口のため空気に触れすに投入される。
透明のお湯はツルツルして白い湯の花がたくさん見られる。
浴槽から洗い場へはヒタヒタときれいなお湯が流れだす。
途中で東京から樹氷を見に来たという若い女性2人が入って来た。
樹氷ついでに温泉巡りもしていると言う。
長湯しないでさっさと上がっていった。
再び一人でのんびりお湯を満喫。
大湯2号泉
酸性・含硫黄−アルミニウム−硫酸塩・塩化物泉
54℃ pH1・6
「こけしの宿」というだけあって廊下にはこけしがズラリ。
入浴料は300円だから湯めぐりシールより現金がお得。
カラン・シャワーのある洗い場は4箇所。
シャンプー類完備。
5、6人規模のタイル製の浴槽には石のこけしが鎮座。
このこけしの下にある湯口からお湯が投入される。
水面より下にある湯口のため空気に触れすに投入される。
透明のお湯はツルツルして白い湯の花がたくさん見られる。
浴槽から洗い場へはヒタヒタときれいなお湯が流れだす。
途中で東京から樹氷を見に来たという若い女性2人が入って来た。
樹氷ついでに温泉巡りもしていると言う。
長湯しないでさっさと上がっていった。
再び一人でのんびりお湯を満喫。
大湯2号泉
酸性・含硫黄−アルミニウム−硫酸塩・塩化物泉
54℃ pH1・6
蔵王温泉の宿のお湯では,ここが一番好きかもです。
改めてみると,お風呂場がシルバーや白が統一されていて,素敵ですね。お湯の色が引き立つ素敵な浴室です。
湯巡りシールも残っているので,また蔵王に行こうと思います。
私もここは蔵王でもやさしい感じがして好きです。
一番は川原湯ですけど・・・
以前泊まってお湯に入りまくりました!!!
湯めぐりシールも3月いっぱいですよね。
私も残っていた1枚を使いましたよ。
湯めぐりシールは使用期限があるのですか?
あと4つあります。アセアセ。U+2211(゜Д゜)
しかし、以前は確実に有効期限がありました。
今はどうでしょう・・・
先日も残りの1枚を使ってきましたが、
「これ、今年のですよね」と聞いたら、ハイと返事されましたから。
確かにシールに年度は印刷されていませんね。