
本で見た白いお湯の露天風呂に入りたくて立ち寄りした温泉。
「極楽湯」と名づけられた展望露天風呂の写真にひかれた。
宿の入口からフロントまでは相当な距離がある。
入浴料1000円にはタオルが付いている。
高い!と思ったが、露天風呂二つと内湯に入りゆっくり過ごす向きには安いかもしれない。
露天風呂は再び外に出て100メートルくらい下へ歩く。
脱衣所から短い廊下を歩き、やっと露天風呂だ。
木製の正方形の露天は深めで広々としている。
その湯はとってもきれいな乳白色で牛乳みたいである。
クリーミーな色とでも言おうか。
硫黄の成分が濃いのか私の大好きな硫黄の匂いがうれしい。



適温のいいお湯である。
源泉そのまま、何の手も加えないで掛け流ししている。

標高が高いので涼しい(寒い)風が心地よく何時間もいられそうだ。
お風呂からの眺望もすばらいい。
紅葉の終わった木々と緑の山、そして真っ青な空が見られる。
夜に入れば満天の星であろう。
ぜひ泊まって夜に入ってみたい。
お気に入り温泉に追加である。

私も大好きな温泉で、よく足を運んでいます。
この万座温泉ホテルゆけむり荘は、平日なら6300円で泊れます。
雪見風呂も最高ですよ。
万座はどこもいい温泉ばかりですが、絶景はここと、万座プリンスと万座じゅらくと豊国館。
お湯がいいのは、この万座温泉ホテルの日進館と、豊国館、そして湯の花旅館です。
今度は是非ゆっくり湯巡りして下さいね。
泊まった奥嬬恋温泉から万座が近いようだったので頼んで連れて来てもらいました。
何の予備知識も持たないで来ましたがとってもいいお湯でした。
6300円で泊まれたら最高ですね。
雪見露天に星見露天、ぜひ体験したいです。
私もこのお湯に入りたいです。
高湯など福島と時間は変わらないけど
なぜか行かない西の方です。北は平気でどんどんいくんですけどね。
高湯温泉大好きな私ですが万座の方が好きになってしまいました。
仙台からは遠すぎです。
東京に住んでた頃、万座の湯めぐりを計画して予約も済んでたんですが
豪雪で電車が不通になりオジャンになりました
それ以来、行けずじまいでした。
ミルキーないいお湯ですね
私にとって草津や万座は夢の世界でした。
まさか行けるとは思ってもいなかったので本当に幸せです。(大げさですか)
草津、万座は、白濁党としては「聖地」です
あ~、九州の地獄温泉にも行って見たいです。
それこそ、最大の夢です
九州は学生時代卒業旅行で2週間行きました。
温泉なんて全く興味がなかったので、今思えば後悔。
でも、指宿、別府、には泊まりました。
単なる宿泊地として選んだだけでした・・・
別府の地獄めぐりをしてそのすごさは記憶に残っています。
ここに落ちたら熱いだろうな~と思ったものです。
まだ先が有りますから、これからの楽しみに取っておきましょう
そう言う私は、子供の頃から大沢温泉自炊部に入り浸ってましたから
行く所、温泉があれば必ず入ってましたね
そうそう。落ちたら熱いどころか、昇天ですよ^^
「極楽湯」は万座温泉で最高のお風呂ですよね!私は年末に一面雪景色の温泉に入りました。秋の紅葉の季節もいいでしょうね。記事トラックバックさせていただきました!