
梅雨の中休みとかで朝から快晴の登山日和。
今日は福島の一切経山に行く。
磐梯吾妻スカイラインは昨年に続き無料。
吾妻小富士の駐車場に車を止めていざ!
5年前にも登った一切経山であるがその時のコースは立入禁止。
有毒の火山ガス発生のため、と書かれている。
5年前は大きな火口の跡を右に見ながら登った。
あちこちでガスも吹き出ていた。
最初はきつい。

雪解けの水が流れる沢。

登山道からはイワカガミが多く見られた。

振り返ると鎌沼。

まだ残雪がある登山道。


ガレた登山道は疲れる。
スニーカーにショルダーバッグのおばちゃんに抜かされる。

間もなく頂上だ。

広い山頂(1948・8m)は爽やかな風が吹き抜ける。

魔女の瞳(五色沼)がきれいに見える。
吸い込まれるようなコバルトブルーの沼を見てここで休憩。
下まで降りて行きたい衝撃にかられる。

山頂は視界を遮る物が何もなく360度のパノラマ。
雪の向こうに磐梯山。


眼下に吾妻小富士。

安達太良山も見える。

東吾妻・西吾妻・雪の飯豊連峰・福島市内が見渡せる。
満足して下山開始。
今日は福島の一切経山に行く。
磐梯吾妻スカイラインは昨年に続き無料。
吾妻小富士の駐車場に車を止めていざ!
5年前にも登った一切経山であるがその時のコースは立入禁止。
有毒の火山ガス発生のため、と書かれている。
5年前は大きな火口の跡を右に見ながら登った。
あちこちでガスも吹き出ていた。
最初はきつい。

雪解けの水が流れる沢。

登山道からはイワカガミが多く見られた。

振り返ると鎌沼。

まだ残雪がある登山道。


ガレた登山道は疲れる。
スニーカーにショルダーバッグのおばちゃんに抜かされる。

間もなく頂上だ。

広い山頂(1948・8m)は爽やかな風が吹き抜ける。

魔女の瞳(五色沼)がきれいに見える。
吸い込まれるようなコバルトブルーの沼を見てここで休憩。
下まで降りて行きたい衝撃にかられる。

山頂は視界を遮る物が何もなく360度のパノラマ。
雪の向こうに磐梯山。


眼下に吾妻小富士。

安達太良山も見える。

東吾妻・西吾妻・雪の飯豊連峰・福島市内が見渡せる。
満足して下山開始。
近年 福島の山々を登る機会がなくて残念に思っています
それにしても 見事なコバルトブルーの沼 以前この色を見たくて登ったことを思い出しました
梅雨の真っ只中に 晴天山登りができて 儲かった気分になりますね・・・
オレンジの温泉にはぜひ泊まってみたいものです。
魔女の瞳は本当に神秘的ないろをしていて近くまで行ってみたいと思いました。
梅雨がうその様な天気が続いていますね。
蔵王の御田の神湿原に行ってきました。山形側からあがって行ったので、車中から入り口を確認することができました。
こちらの記事の一切経山と同じ日だったかもという位、蔵王も快晴でした☆
イワカガミもチングルマもハクサンチドリもたくさん見ることが出来ました!
お釜ももちろんクッキリです。
コマクサは探せませんでしたが、次回の楽しみにとっておきたいと思います。
ありがとうございました。
また、訪問させてくださいね。
コマクサはちょっと早かったのでしょうか。
拙いブログですが時々のぞいてくださいね。