![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/006bbaba1c10d378063797f7162f4d26.jpg)
蔵王温泉高見屋さんに到着、部屋で係の女性に大露天風呂に行きたいと告げると
日が早く暮れるから急いだ方がいいとのこと。
急遽、浴衣に着替え宿の車で送ってもらう。
4時半であった。
この時間でもう夕焼けだ。
急いでお風呂への階段を下りる。
この前まで葉っぱに隠れて見えなかった男性風呂がまる見えだ。
すでに宿で購入した入浴券は250円(通常450円)
宿泊者には割引があるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/fd92dd5f4a3ce4ceb167a9291fe89789.jpg)
ラッキー!!!
誰もいない。
3人で貸し切りである。
いつも熱い川の露天はお尻が冷たくなるくらいにぬるい。
この時間の露天風呂に入るのは初めてである。
うす暗くなりかけた露天風呂は少し幻想的である。
まわりの木々の葉っぱはほとんど落ちて、一本の木だけ数枚の赤い葉をつけている。
のんびり蔵王のお湯に浸かり、迎えの車が来る時間となる。
その頃、どこかの宿の浴衣を着た団体がどどどっと着た。
私達はいつもラッキーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/42f20a28a047669b5c847e4181759298.jpg)
帰りの車中からもきれいな夕焼けが見えた。
運転手さんに止まってもらって夕陽を眺める。
山で見る夕陽は赤くてとてもきれいである。
明日も良いことありそうな予感。
源泉:馬滝源泉
含鉄・硫黄・アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉 低張性酸性高温泉
53.8℃ pH1.4
大露天風呂まで送り迎えもしてくれるとは、親切な旅館ですね。
あそこは人が多いので、なかなか写真が撮れませんよね。。。
ほんとラッキーでした
さぞや、のんびりとお湯を楽しんだのでしょうね
共同浴場にも入ってきました。
おいおいアップしていきます。
大露天風呂は撮影禁止なんですが誰もいなかったのでパチリです。(内緒)
蔵王のお釜もとてもきれいで、途中の滝にも車を止めてもらい、山形観光物産で、こんにゃく玉も食べ思わず女性軍「うん、うまーい」でした。
山寺にも挑戦しました、一度は、行きたいと思ってた山寺に登れて、感激でした~。友人の2人は、登りませんでしたが私は、男性軍と
露天風呂の上隣りはサンライズゲレンデです
若いころ コブを練習するのに最適なゲレンデでした
現在は風呂場がアチコチになりましたが
やはり露天へ移動して 星空が目の前にあるほうが
蔵王らしくて何ともいえませんね。
若女将に会えましたか?
蔵王のお釜も見られてラッキーでしたね。
山形名物の玉こんにゃくは安くて美味しいでしょ?
またいらして下さいね。
とってもいい宿でした。
従業員のみなさん誰もが親切で好感もてました。
その日、若女将はご不在という事でした。
こんな良い宿の若女将はどんな方かお会いしたくなりましたよ。