おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

ウェスパ椿山(鍋石温泉)

2005年10月04日 | 青森県の温泉
        閉業

深浦町にあるウェスパ椿山。

不老不死温泉に行く途中の高台にあるレジャー施設がウェスパ椿山である。
広い敷地にコテージやガラス館、レストラン、物産館などヨーロッパ調の洋風の建物が点在している。
その中の一つが日帰り施設の「鍋石温泉」、とても温泉とは思えないおしゃれな建物である。

館内はきれいで明るい。
休憩室からも海が見えて一日中いられそうだ。
脱衣室から扉を開けると、視界いっぱいに日本海が広がっている。
浴室の大きなガラス窓は開閉式で、半分が開いていた。
開いていれば露天風呂である。

浴槽は二つがつながっていて湯口のある方が熱く、もう一つがやや温めのお湯である。
ライオン型の湯口は温泉の塩分のせいか白く固まっていた。
無色透明のいい温度の温泉はなめるとしょっぱくて海水の味がする。
源泉掛け流し、加水・加温無しと表示されていた。  

お風呂に浸かりながら見えるのは日本海と目の前の椿山だけである。
季節柄かトンボがお風呂に飛んでくる。

とても気持ちのいい温泉だった。

    
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だまっこ鍋 | トップ | 沸壷の清水 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵! (はる)
2005-10-04 22:13:40
綺麗な景色ですね。しかも塩辛い掛け流し?これは好みの湯のようです。行ってみたいなぁ。

返信する
こんばんは (ケンタ)
2005-10-04 22:45:46
ここは黒鯛の有名な釣り場なんですよ。



お風呂のガラス窓の真下を覘いて見ませんでしたか?

砂利浜の波打ち際から赤茶色の鉄泉が湧き出して、そのまま海に流れて海水が変色しています。



何とも勿体無いです



椿山のPからも、下を眺めると見えますよ。
返信する
はるさん (おんせんたまご)
2005-10-04 22:50:12
不老不死温泉とは目と鼻の先です。

ぜひ、行って見て下さい。
返信する
ケンタさん (おんせんたまご)
2005-10-04 22:54:05
お風呂の真下は見ませんでした。

赤茶色ですか、ここのお湯は透明ですが不思議ですね。



Pの下も見ませんでした。

海の眺めに見入っていたので下はまったく目も向けませんでした。

残念!!
返信する
残念! (ケンタ)
2005-10-04 23:24:55
不老ふ死の手前の「みちのく温泉」も鉄錆色ですから、ここら一帯(舮作)は鉄泉が出ているんだと思います。



ウェスパは、ひょっとして鉄分だけを濾過しているのかも知れません。

タイルが変色したり、掃除とかも大変ですから。

勝手な想像ですけどね(汗)







返信する
(^_-) (みちのく温泉マン)
2005-10-05 07:50:30
ケンタさんのいうとおり温泉施設の手前の源泉槽で

濾過して海岸に放流しているようで夏の波の立ってない時は一瞬

最高の海岸露天風呂になるそうです。(^_-)

返信する
ろ過ですか・・・ (おんせんたまご)
2005-10-05 16:28:43
ケンタさん、温泉マンさん、こんにちは。



鉄分だけ濾過することができるのですね。

確かに、加熱、加水はしていないと書いてありましたが濾過については何も表示はなかった。

お湯をなめても塩の味だけで鉄分は感じませんでした。



お二人のように海岸とか下を見ればよかったですね。

あの景色に感動して海ばかりみていました。



返信する
はじめまして♪ (ミント)
2005-10-14 19:28:21
ありゃあ。はるさん。おひさしぶり~。



「温泉アンテナ」というものを作って遊んでたら

おんせん玉子さんに来ちゃいました。



((((*^o^*)†~~~ どうぞよろしくデス。

返信する
温泉アンテナ (おんせんたまご)
2005-10-14 23:01:54
見ましたよ。一度にたくさんの情報が得られて便利なサイトですね。



こちらこそよろしく。
返信する

コメントを投稿