富岡の町を歩いているとやたら「おきりこみ」とか「おっきりこみ」の文字が目につく。
おきりこみって何だろう?
上州名物って書いてあるから食べてみようよ。
と、言うことで何のリサーチもなしにふらっと入ったお店。
3人とも迷わずおきりこみを注文。
どんな物が出てくるのかワクワク。
友人が店員さんに「ところで、おきりこみって何ですか?」
店員さんは「ここに書いてあります」と壁の掲示物を指差す。
と、同時に女将さんらしき年配者の声だけが後ろの方から聞こえてきた。
「メニューにも書いてあるよ」
確かに「群馬のほうとう おきりこみ 云々」と書いてある。
「ここに書いてあります」っていうのを「群馬のほうとうです」て言えば親切だと思う。
字数はほぼおなじなのに・・・
他にお客は1組しかいないのだからそんなに忙しいわけではない。
1人づつお鍋が運ばれてきた。
これがおきりこみか~
幅が3センチくらいある平べったいうどん?
山梨のほうとうより幅の広い麺だ。
土鍋からお椀に取っていただく。
大きく切った大根にビックリ!
ネギ、大根、ニンジン、ごぼう、しめじ、油揚げ、ワカメが入って味噌仕立て。
美味しい!!!
美味しいけど1030円は高い。
おきりこみって何だろう?
上州名物って書いてあるから食べてみようよ。
と、言うことで何のリサーチもなしにふらっと入ったお店。
3人とも迷わずおきりこみを注文。
どんな物が出てくるのかワクワク。
友人が店員さんに「ところで、おきりこみって何ですか?」
店員さんは「ここに書いてあります」と壁の掲示物を指差す。
と、同時に女将さんらしき年配者の声だけが後ろの方から聞こえてきた。
「メニューにも書いてあるよ」
確かに「群馬のほうとう おきりこみ 云々」と書いてある。
「ここに書いてあります」っていうのを「群馬のほうとうです」て言えば親切だと思う。
字数はほぼおなじなのに・・・
他にお客は1組しかいないのだからそんなに忙しいわけではない。
1人づつお鍋が運ばれてきた。
これがおきりこみか~
幅が3センチくらいある平べったいうどん?
山梨のほうとうより幅の広い麺だ。
土鍋からお椀に取っていただく。
大きく切った大根にビックリ!
ネギ、大根、ニンジン、ごぼう、しめじ、油揚げ、ワカメが入って味噌仕立て。
美味しい!!!
美味しいけど1030円は高い。
それにしても、おっきりこみの野菜大きいですね。宮城でいうはっとみたいな感じかな?食べ応えがありそうですねー。店員さんも、もっと親切ならさらに美味しく頂けたでしょう。o(`ω´ )o
・・・たしか山梨のほうとうはこんなに幅広くないですよね
山梨のもお高いけど
ここも高いんですね~うどん?なのに
と言うのは偏見かな? 笑
それにしても無愛想な店員(主)さんですね
私は、観光地等で結構、無愛想な人に合う確立高いです
なんでかな~?
夏の暑い時ではおきりこみを食べる気にはなりませんよね。
確かにはっとみたいなものですよ。
味噌味で美味しかったのですが・・・
富岡は今世界遺産で観光客が来ますから、観光地価格でしょうね~
肉も入っていないのに1030円は高いと友人とブツブツ。
でもお味は美味しかったです!
私はどこに行っても愛想のいいお店ばかりです。
たまにはこんな日もあるさ。
ここも愛想が悪いわけではなくて不親切なんでしょうね。