
閉業
昨夜から降ってた雨は今朝になっても本格的に降り続いている。
南蔵王の芝草平へ花を見に行きたかったが中止。
こんな時は遠出しないで近場の青根温泉へ。
お気に入りの湯は奥まった所にある名号館。
自炊の宿である。
人の良さそうなご主人と女将さん(だと思う)
500円払って奥のお風呂へと進む。

浴室の戸が開いている、一番のりだ!!!
カゴと体重計と椅子1つあるだけのシンプル脱衣室。

階段3段下りた所にあるお風呂。
建物の構造からして地下に位置する。
カラン・シャワーが1基、リンスインシャンプー・ボディソープ完備。

3、4人サイズの深めのこじんまりした浴槽。

古いが清掃が行き届いてとても気持ちがいい。

無色透明のきれいに澄んだお湯が源泉掛け流し。
かけ湯しようと桶を入れるとアチチチチ!!!
桶でお湯をかき混ぜるがとても入れる熱さではない。
「飯坂だよ~~~」

水道のホースからしばらく加水。
どうにか入れる温度になった。
とにかくお湯が新鮮!!!
お湯がきれい!!!
窓が少し網戸になっているし、換気扇が回っているので湯気がこもらない。
窓の外の緑を見ながら出たり入ったり。

50分近く入って出る時は汗が引かない。
帳場の前のイスに座ってご主人と雑談。
青根が賑わった昭和40年代の話を聞いて、寂れてしまった今をどうにかできないかと思う。
名号館での日帰り入浴は500円だが、1500円で休憩ができる。
頼めばお昼の麺類くらいは作ってくれるそうだ。
冬になったらここでのんびり休憩して熱いお湯を満喫したい。
昨夜から降ってた雨は今朝になっても本格的に降り続いている。
南蔵王の芝草平へ花を見に行きたかったが中止。
こんな時は遠出しないで近場の青根温泉へ。
お気に入りの湯は奥まった所にある名号館。
自炊の宿である。
人の良さそうなご主人と女将さん(だと思う)
500円払って奥のお風呂へと進む。

浴室の戸が開いている、一番のりだ!!!
カゴと体重計と椅子1つあるだけのシンプル脱衣室。

階段3段下りた所にあるお風呂。
建物の構造からして地下に位置する。
カラン・シャワーが1基、リンスインシャンプー・ボディソープ完備。

3、4人サイズの深めのこじんまりした浴槽。

古いが清掃が行き届いてとても気持ちがいい。

無色透明のきれいに澄んだお湯が源泉掛け流し。
かけ湯しようと桶を入れるとアチチチチ!!!
桶でお湯をかき混ぜるがとても入れる熱さではない。
「飯坂だよ~~~」

水道のホースからしばらく加水。
どうにか入れる温度になった。
とにかくお湯が新鮮!!!
お湯がきれい!!!
窓が少し網戸になっているし、換気扇が回っているので湯気がこもらない。
窓の外の緑を見ながら出たり入ったり。

50分近く入って出る時は汗が引かない。
帳場の前のイスに座ってご主人と雑談。
青根が賑わった昭和40年代の話を聞いて、寂れてしまった今をどうにかできないかと思う。
名号館での日帰り入浴は500円だが、1500円で休憩ができる。
頼めばお昼の麺類くらいは作ってくれるそうだ。
冬になったらここでのんびり休憩して熱いお湯を満喫したい。
ここはほんとお湯が綺麗!
なんともいえんあの透明感!
正直最初は「?」とわからんかったです。
あのお湯の美しさはすばらしい!!!
男湯は暗くてなんかイマイチなんですよ。
旦那さんの了解をいただき女湯に入れてもらってます。
ちゃんと綺麗に使ってますのでご心配なく。
そうですか、暗いのはいやですね。
女性がいない時はどうぞ使ってくださいね。