
「丸池様」の存在を知ったのはまだ新しく、ここ2、3年だ。
二男夫婦が鶴岡に住んでいる時に知ってればもっと早く来てたかもしれない。
今回の庄内旅行で一番行きたかったのがこの丸池様だ。
駐車場から杉林の中に入る。

もっと山奥にあると思っていたから肩透かし。
エメラルドグリーンとはこんな色を言うのだろうか。
青緑と言うべきか、透明な池がとてもきれいだ。
湧き水だけを水源とした小さな池で直径20m水深3、5m。
中国・九寨溝で見た風景に似ている。

池の周りは色んな樹木が生えていて池全体の写真が撮れない。
池をじっと見てると、底から水が湧き出るのが見える。

池の周りの道を進むと丸池神社の小さな社がある。
この池全体が神社の御神体だそうな。
だから池に「様」を付けて呼ぶのだと納得。

そのすぐ近くに「御水取り場」の文字。
池の方に進むと水を汲む柄杓が立てかけてある。

その辺りから見た丸池様。

神秘的で美しい丸池様であった。
青森の青池の様に濃いブルーの時もあったと嫁ちゃんが言う。
光の加減で色が変わるのであろう。

神社のある森の脇を流れる牛渡川。
ここもきれいな水が流れ梅花藻のグリーンが映える。
梅花藻の花が咲いた時にぜひ再訪したいものだ。


山形県遊佐町直世荒川57
二男夫婦が鶴岡に住んでいる時に知ってればもっと早く来てたかもしれない。
今回の庄内旅行で一番行きたかったのがこの丸池様だ。
駐車場から杉林の中に入る。

もっと山奥にあると思っていたから肩透かし。
エメラルドグリーンとはこんな色を言うのだろうか。
青緑と言うべきか、透明な池がとてもきれいだ。
湧き水だけを水源とした小さな池で直径20m水深3、5m。
中国・九寨溝で見た風景に似ている。

池の周りは色んな樹木が生えていて池全体の写真が撮れない。
池をじっと見てると、底から水が湧き出るのが見える。

池の周りの道を進むと丸池神社の小さな社がある。
この池全体が神社の御神体だそうな。
だから池に「様」を付けて呼ぶのだと納得。

そのすぐ近くに「御水取り場」の文字。
池の方に進むと水を汲む柄杓が立てかけてある。


その辺りから見た丸池様。

神秘的で美しい丸池様であった。
青森の青池の様に濃いブルーの時もあったと嫁ちゃんが言う。
光の加減で色が変わるのであろう。

神社のある森の脇を流れる牛渡川。
ここもきれいな水が流れ梅花藻のグリーンが映える。
梅花藻の花が咲いた時にぜひ再訪したいものだ。


山形県遊佐町直世荒川57
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます