昨日は朝から小雨が降る1日だった。
雨のため予定がパーになったのでのんびり温泉に出かけた。
駐車場には車が7、8台止まっている。
こんなに止まっているのを見たことがない。
券売機で買う前に大広間に座る場所はあるのか聞いてみた。
大丈夫ですよ!で休憩付き入浴券購入、800円也。
ついでにお昼のうどんの食券も購入、550円也。
大広間はすでに4組が陣取っていた。
かろうじて入口付近にテーブルを置いて確保。
この日の広間休憩は6組16人。
さて、お風呂へ。
脱衣室は清潔に保たれて床暖房で足下が暖かい。
洗面台にはドライヤー完備。
6箇所ある洗い場にはリンスインシャンプー、ボディソープ、固形石鹸あり。
カランのお湯も源泉である。
内湯には賑やかなおばちゃん4人がいたので露天へ。
まだこの時間は弱い霧雨なのでのんびり一人で湯浴み。
今日の露天はいつもより熱く43度くらいありそう。
アブラ臭のする淡い褐色のお湯に茶色の細かい湯の花がいっぱい。
おばちゃんが引き上げたので内湯に移動。
遠刈田温泉のお湯とは違う独自のお湯が源泉掛け流し。
内湯も熱い!
露天より強いアブラ臭のお湯。
湯の花の量はとても少ない。
お昼はいつものかきあげうどん。
最近ニュースで話題の蔵王の火山性微動。
遠刈田温泉や蔵王温泉では宿泊キャンセルが相次いでいるという。
「遠刈田温泉は安全です」と書かれた掲示物。
想定火口域から9600m離れている遠刈田温泉街は安全を謳っている。
雨の月曜をのんびりと温泉ですごそうとやって来たのに、
大広間の2組のうるさいこと、うるさい事。
おばちゃん4人組の話し声とけたたましい笑い声。
その横にいた男性2人組の一人が大声なのにとても通る声。
せっかく本を持ってきたのに読めず・・・
横になるとうるささがますます響く。
少し我慢して横になったがお露天風呂に避難。
夫と2人の男性はここのソファで横になっていた。
もう一人の男性はお風呂出た所にあるベンチで寝ていた。
何度もここに来て日帰り休憩を楽しんでいるがこんなのは初めて。
それぞれが楽しみに来ているわけだから何も言えない。
きっとおしゃべりを楽しみに来ているのかもしれないし・・・
と、まぁこんな日もあるさと諦めるしか無い。
が、しかし、いっぱいおしゃべりしたい人は個室休憩をして欲しい。
ここは1部屋2000円くらいだ。
元気源泉
単純泉
63・2℃ Ph8・1
雨のため予定がパーになったのでのんびり温泉に出かけた。
駐車場には車が7、8台止まっている。
こんなに止まっているのを見たことがない。
券売機で買う前に大広間に座る場所はあるのか聞いてみた。
大丈夫ですよ!で休憩付き入浴券購入、800円也。
ついでにお昼のうどんの食券も購入、550円也。
大広間はすでに4組が陣取っていた。
かろうじて入口付近にテーブルを置いて確保。
この日の広間休憩は6組16人。
さて、お風呂へ。
脱衣室は清潔に保たれて床暖房で足下が暖かい。
洗面台にはドライヤー完備。
6箇所ある洗い場にはリンスインシャンプー、ボディソープ、固形石鹸あり。
カランのお湯も源泉である。
内湯には賑やかなおばちゃん4人がいたので露天へ。
まだこの時間は弱い霧雨なのでのんびり一人で湯浴み。
今日の露天はいつもより熱く43度くらいありそう。
アブラ臭のする淡い褐色のお湯に茶色の細かい湯の花がいっぱい。
おばちゃんが引き上げたので内湯に移動。
遠刈田温泉のお湯とは違う独自のお湯が源泉掛け流し。
内湯も熱い!
露天より強いアブラ臭のお湯。
湯の花の量はとても少ない。
お昼はいつものかきあげうどん。
最近ニュースで話題の蔵王の火山性微動。
遠刈田温泉や蔵王温泉では宿泊キャンセルが相次いでいるという。
「遠刈田温泉は安全です」と書かれた掲示物。
想定火口域から9600m離れている遠刈田温泉街は安全を謳っている。
雨の月曜をのんびりと温泉ですごそうとやって来たのに、
大広間の2組のうるさいこと、うるさい事。
おばちゃん4人組の話し声とけたたましい笑い声。
その横にいた男性2人組の一人が大声なのにとても通る声。
せっかく本を持ってきたのに読めず・・・
横になるとうるささがますます響く。
少し我慢して横になったがお露天風呂に避難。
夫と2人の男性はここのソファで横になっていた。
もう一人の男性はお風呂出た所にあるベンチで寝ていた。
何度もここに来て日帰り休憩を楽しんでいるがこんなのは初めて。
それぞれが楽しみに来ているわけだから何も言えない。
きっとおしゃべりを楽しみに来ているのかもしれないし・・・
と、まぁこんな日もあるさと諦めるしか無い。
が、しかし、いっぱいおしゃべりしたい人は個室休憩をして欲しい。
ここは1部屋2000円くらいだ。
元気源泉
単純泉
63・2℃ Ph8・1
この状態では旅行会社のツアーも組んでもらえないので、温泉街としては大打撃だとの話。
確かに閑散としてました。
廃業するホテルもあるようですし・・・
難しいですけど、仰るとおり諦めるしか無いかな
怒鳴り合っても解決にはならないし、気持よくないし
こんな日もあれば、静かに気持ちの良い時間を
過ごせる日もありますもんね
蔵王温泉は大打撃だね
昨年の火山災害は悲惨だったから、尚の事避けられますね
大好きな温泉なので、なんとか存続して欲しいです
トスネットは暫く行ってないです
調べたら2006年1月が最後の訪問(^^ゞ
あの辺り行くと、やっぱ中華亭分店かな(笑)
少し騒ぎすぎのようにも思います。
私の山の会でも7月は屏風岳と南屏風を考えていたのですが反対意見も出てるそうです。
個人で行く分にはいいのですが団体となると責任云々と言われますからね。
うるさいですよ!と注意したところでお互い嫌な気分になるだけです。
たまにはこんな日もあるさと思うようにしています。
昨年の御嶽山噴火が強烈ですから異常に反応してしまうのではないでしょうか。
山が静かになる事を祈るばかりです。
日月とかなり久しぶりに友人と飯坂に泊まりました。
宿のフロントでみんなで大声で話していたかもしれません。
その時はひさしぶりで嬉しくて
みんな、はしゃいじゃってました。
つい周りが見えなくなってしまいます。
ほんと、気をつけますね。
来年は山形蔵王に行こうと思っています。
休憩室ではお互いに注意して静かに過ごすように気をつけています。
人のふり見て我がふり直せ!ですね。
キャンセル続出の言葉でますますキャンセルが増えるのではないかと思います。
エコーライン通行止めは痛いですよね。
大好きな蔵王に近々行きたいと思っています。
宿の中で満足して欲しいのか、温泉街を散策して欲しいのか・・・
積雪で倒壊した建物がそのまま放置されてたりとか。まぁ、所有者が片付けなきゃいけないんでしょうけどもね。
ただ、客来ない!って市と県に訴えてるだけではねぇ・・・とも思います。
旅館全体で日帰りプランをドーンと宣伝してみるとか、すれば良いのに。
温泉街があるのですから温泉街ブラブラ推奨しますね。
共同浴場で会った山形の人が、山形県人は宣伝が下手だとおっしゃっていました。
なかなか泊まる事ができないので日帰りプランをど~んと出してもらうとうれしいです!