
蔵王温泉一のお気に入りのお湯がこの共同浴場。
足下湧出の新鮮なお湯が楽しめれ200円という安さ。
この日も先客さんはゼロで独占入浴。

ワオーと言いたくなる浴室は5,6人規模。
源泉の上に浴槽が置いてある状態だから底も横もスノコ状。

昔より青みが薄らいだ気がするお湯。
加水量も昔と比べて増えたから43、44度くらい。
お湯に浸かると細かく白い湯ノ花が舞う。
大好きな硫化水素の匂いが鼻にプ~ンと芳しい。
ツルツルするとても良い湯!!!

下から湧き出るお湯はこちらへと排出されて板がクリーム色に変色。

換気扇が回っていて隙間もあるから湯気がこもらない。
換気がいいのも何より。
3つある共同浴場でいちばん好き!
誰もが入れるようになった川原湯。
私はあの飛び上がるほど熱いあのお湯が懐かしい。
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉
48・1℃ pH1・45
足下湧出の新鮮なお湯が楽しめれ200円という安さ。
この日も先客さんはゼロで独占入浴。

ワオーと言いたくなる浴室は5,6人規模。
源泉の上に浴槽が置いてある状態だから底も横もスノコ状。

昔より青みが薄らいだ気がするお湯。
加水量も昔と比べて増えたから43、44度くらい。
お湯に浸かると細かく白い湯ノ花が舞う。
大好きな硫化水素の匂いが鼻にプ~ンと芳しい。
ツルツルするとても良い湯!!!

下から湧き出るお湯はこちらへと排出されて板がクリーム色に変色。

換気扇が回っていて隙間もあるから湯気がこもらない。
換気がいいのも何より。
3つある共同浴場でいちばん好き!
誰もが入れるようになった川原湯。
私はあの飛び上がるほど熱いあのお湯が懐かしい。
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉
48・1℃ pH1・45
やっぱり、あそこだったね。
私もイヤな体験あるの・・・
たいしてかけ湯もせずに湯船に入ろうとする人が騒ぐんですよね・・・
蔵王が熱いなんて言ってると、上山の共同浴場も熱くて入れない話になります(汗
そう、M屋さんです。
共同浴場は地元の方の利用が多いのだとばかり思っていました。
いつも適温で、熱々好きな私にはがっかりの川原湯です。
私は高湯通りを進んで行った所にある駐車場に止めます。
吉田屋旅館の向かい辺りです。
それってM屋さんでしょ。
車停める時に面白くない対応をされてしまったので、どうもここに行く気が無くなってしまいまして・・・
あとはぬるいので湯冷めしてしまうのもありますが。
なので普通にかわらやさんに行きます(汗