
魔女の瞳を眺めて山頂で30分ばかり滞在。
登るときよりいくらかガスが晴れてきたようだ。
眼下に鎌沼が見える。

池塘が点在する湿原にはワタスゲ。

鎌沼の水位が異様に低い。

コバイケイソウの白い花が目立つ。

山頂部は相変わらずガスってる。

鎌沼の端っこまできた。

沼にお別れして浄土平駐車場めざして歩く。
この道は綿毛状チングルマ、イワカガミ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナとたくさんの花が見られる。

木道を渡り終えると階段の多い山の中の道。
この登山道脇にはコケモモ、アカモノ、マイズルソウ。

下りの道が続くと眼の前に吾妻小富士が見えてくる。

そして間もなく左側に噴煙あがる一切経が顔を出す。

麓の浄土平湿原を歩く。
ワタスゲ、イソツツジ、マルバシモツケの白い花ばかり。


暑かった山の道も浄土平では爽やかな風が吹く。

暑いながらも楽しい4時間の山歩きは終了。
この後は汗を流すべく高湯温泉を目指す。
登るときよりいくらかガスが晴れてきたようだ。
眼下に鎌沼が見える。

池塘が点在する湿原にはワタスゲ。

鎌沼の水位が異様に低い。

コバイケイソウの白い花が目立つ。

山頂部は相変わらずガスってる。

鎌沼の端っこまできた。

沼にお別れして浄土平駐車場めざして歩く。
この道は綿毛状チングルマ、イワカガミ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナとたくさんの花が見られる。

木道を渡り終えると階段の多い山の中の道。
この登山道脇にはコケモモ、アカモノ、マイズルソウ。

下りの道が続くと眼の前に吾妻小富士が見えてくる。

そして間もなく左側に噴煙あがる一切経が顔を出す。

麓の浄土平湿原を歩く。
ワタスゲ、イソツツジ、マルバシモツケの白い花ばかり。


暑かった山の道も浄土平では爽やかな風が吹く。

暑いながらも楽しい4時間の山歩きは終了。
この後は汗を流すべく高湯温泉を目指す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます