![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/88717be3c3a1d7dd192b037f4f0b98dc.jpg)
銀婚湯には宿の外に宿泊者専用の貸切風呂が5ヶ所ある。
その内4つが露天風呂である。
前回の宿泊時、宿に着いたのが遅く「トチニの湯」だけ入ず、翌朝に入ろうとしたら雨が降って断念した。
この湯が一番良いのだと帰宅後に知ってがっかり。
今回はそのリベンジも兼ねている。
銀婚湯のチェックイン時間は午後1時。
宿泊客は早く着いてのんびりと湯巡りを楽しまれるそうだ。
今度は早くいらっしゃいと女将さんに言われていたがやはり4時すぎになってしまう。
チェックインと同時に「トチニの湯」が空いてるか確認。
残念ながら入浴の人がいた。
ここに入るために来たと言うと、空いたら部屋に電話をくれるというので待つ。
さぁ、やっと入れる「トチニの湯」の入湯札をフロントでもらう。
「トチニは虫がいますよ!」と宿の男性。
虫くらいいたって構わない。
憧れの「トチニの湯」にイザ出発!!!
遠いので浴衣に着替えないで行く。
宿のサンダルを履いて庭の飛び石をもどかしく進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/51e39568c750263fb276caf4acae3f1c.jpg)
吊橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/99d99a09727fdca190984b8a97047d4a.jpg)
白樺林を通り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/b24cf30ace5078e69406118ac6287b83.jpg)
杉林を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/ca1229e03252027084805a8a0d16983a.jpg)
雑木林の向こうに見えてきた「トチニの湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/ed3e3a67f82b8021ebb8f0f78ac0de24.jpg)
やっと到着!
急ぎ足で12分かかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/dc1089d990d157dc1b38fd5a38c6e4cd.jpg)
扉を閉めて入湯札でロック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/c5dbad77f9481bbaf95019a1c2bba259.jpg)
お風呂まではまだ続くアプローチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/1eae5895cf8b5cbf60bfa6a9e8961a82.jpg)
脱衣所。
小さな虫が飛び交っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/8eeb8e63c9b17e0a96d6ccfaecb942e5.jpg)
やっと入湯、憧れの「トチニの湯」
杉の木をくり抜いた浴槽に42、3度のお湯がかけ流し。
細かい茶色の湯の花がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/ca05922128bdea08d9374fdbffaf802f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/74cf60f234dd45e1e0169ef0aa556c6c.jpg)
銀婚湯に数ある源泉の中で一番濃いと言われる2号泉単独100%のお湯。
素人の私でもわかる良い湯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/9578a418e42dcc982a9328c26b36f0cb.jpg)
しかし、この後・・・
お湯から上がったとたん飛んでいた小さな虫が周りをブンブン(ブンブンとは言わない、音もなく)
体を拭いていると足にいっぱいくっついている。
手で払ってもなかなか離れない。
初夏の山でよく見る蚊を小さくしたような虫だ。
後日、両足には20ヶ所くらいの小さな赤い斑点。
虫に刺された跡だ。
翌日にはもう少し大きくなっていた。
痒くも痛くもないからいいがみっともない足だ。
そしてもっと不覚!!!
あの丸太をくり抜いた浴槽の近くに1人用の四角い浴槽があったとか。。。
虫が飛び交っていて周りを見る余裕が無かったのだ。
もう一度行かねばならぬ。
今度は冬に行きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/57a52beede09de8cdf8e81cb70a1b186.jpg)
その内4つが露天風呂である。
前回の宿泊時、宿に着いたのが遅く「トチニの湯」だけ入ず、翌朝に入ろうとしたら雨が降って断念した。
この湯が一番良いのだと帰宅後に知ってがっかり。
今回はそのリベンジも兼ねている。
銀婚湯のチェックイン時間は午後1時。
宿泊客は早く着いてのんびりと湯巡りを楽しまれるそうだ。
今度は早くいらっしゃいと女将さんに言われていたがやはり4時すぎになってしまう。
チェックインと同時に「トチニの湯」が空いてるか確認。
残念ながら入浴の人がいた。
ここに入るために来たと言うと、空いたら部屋に電話をくれるというので待つ。
さぁ、やっと入れる「トチニの湯」の入湯札をフロントでもらう。
「トチニは虫がいますよ!」と宿の男性。
虫くらいいたって構わない。
憧れの「トチニの湯」にイザ出発!!!
遠いので浴衣に着替えないで行く。
宿のサンダルを履いて庭の飛び石をもどかしく進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/51e39568c750263fb276caf4acae3f1c.jpg)
吊橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/99d99a09727fdca190984b8a97047d4a.jpg)
白樺林を通り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/b24cf30ace5078e69406118ac6287b83.jpg)
杉林を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/ca1229e03252027084805a8a0d16983a.jpg)
雑木林の向こうに見えてきた「トチニの湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/ed3e3a67f82b8021ebb8f0f78ac0de24.jpg)
やっと到着!
急ぎ足で12分かかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/dc1089d990d157dc1b38fd5a38c6e4cd.jpg)
扉を閉めて入湯札でロック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/c5dbad77f9481bbaf95019a1c2bba259.jpg)
お風呂まではまだ続くアプローチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/1eae5895cf8b5cbf60bfa6a9e8961a82.jpg)
脱衣所。
小さな虫が飛び交っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/8eeb8e63c9b17e0a96d6ccfaecb942e5.jpg)
やっと入湯、憧れの「トチニの湯」
杉の木をくり抜いた浴槽に42、3度のお湯がかけ流し。
細かい茶色の湯の花がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/ca05922128bdea08d9374fdbffaf802f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/74cf60f234dd45e1e0169ef0aa556c6c.jpg)
銀婚湯に数ある源泉の中で一番濃いと言われる2号泉単独100%のお湯。
素人の私でもわかる良い湯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/9578a418e42dcc982a9328c26b36f0cb.jpg)
しかし、この後・・・
お湯から上がったとたん飛んでいた小さな虫が周りをブンブン(ブンブンとは言わない、音もなく)
体を拭いていると足にいっぱいくっついている。
手で払ってもなかなか離れない。
初夏の山でよく見る蚊を小さくしたような虫だ。
後日、両足には20ヶ所くらいの小さな赤い斑点。
虫に刺された跡だ。
翌日にはもう少し大きくなっていた。
痒くも痛くもないからいいがみっともない足だ。
そしてもっと不覚!!!
あの丸太をくり抜いた浴槽の近くに1人用の四角い浴槽があったとか。。。
虫が飛び交っていて周りを見る余裕が無かったのだ。
もう一度行かねばならぬ。
今度は冬に行きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/57a52beede09de8cdf8e81cb70a1b186.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます