
鳴子温泉一お気に入りの東多賀の湯。
宿の前を走る国道47号は鳴子峡へ向かう車と帰る車がジュジュつなぎ。
ノロノロ運転の車窓から見た東多賀には車が1台しか止まっていない。
チャンス!!!とすぐに右折。
国道の渋滞ぶりからこの日の入浴はあきらめていたのだ。
ラッキー!!
車に積んである日帰り温泉本で100円引きの400円で入湯。

先客さんは1人ですぐに上がっていった。
日曜日にこんなに空いているのは初めてだ。

プ~ンとただよう硫化水素臭。
きれいな白濁のお湯である。
温度は低めの40度くらいで長湯ができる。



お風呂を出た所にある畳敷きの場所。
待ち合わせにちょうどいい。

ここで長居をするお客が多いのか、
3時間以上(正確には忘れた)いる人は300円いただきますと書かれていた。
冬季は暖房費として500円だとか。
以前、ここに毛布を持ち込んで横になっている人をみかけた。
この張り紙の気持ちがわかる。
宿の前を走る国道47号は鳴子峡へ向かう車と帰る車がジュジュつなぎ。
ノロノロ運転の車窓から見た東多賀には車が1台しか止まっていない。
チャンス!!!とすぐに右折。
国道の渋滞ぶりからこの日の入浴はあきらめていたのだ。
ラッキー!!
車に積んである日帰り温泉本で100円引きの400円で入湯。

先客さんは1人ですぐに上がっていった。
日曜日にこんなに空いているのは初めてだ。

プ~ンとただよう硫化水素臭。
きれいな白濁のお湯である。
温度は低めの40度くらいで長湯ができる。



お風呂を出た所にある畳敷きの場所。
待ち合わせにちょうどいい。

ここで長居をするお客が多いのか、
3時間以上(正確には忘れた)いる人は300円いただきますと書かれていた。
冬季は暖房費として500円だとか。
以前、ここに毛布を持ち込んで横になっている人をみかけた。
この張り紙の気持ちがわかる。
こちらは駐車場が満杯で、あきらめました。
隣の農民の家に初めていきました。
親切に配置を教えてもらいました。
檜の湯と売店あたりを見てきました。
ちょっとずつ広げて行こうかと。
農民の家はまだ行ったことがなく、何となく入りづらい気がしますがいかがでしたか?
受付も3ヶ所(旅籠・自炊・?)ありました。
女性専用時間や場所を親切に教えてくれたのでよかったです。
脱いだり着たりが面倒だったので、4つある風呂うち1つ終わりました。
気になりながら何故か足が向かいなのです。
その内、勇気を出して行ってみようかしら。
何かアドバイスをお願いします!
東多賀と西多賀は隣同士でくっついています。
ぜひとも両方のお湯に浸かってくださいませ。
鳴子は個性豊かなお湯がたくさんあり楽しいですよ。
何についてアドバイスしたらいいのか・・・
お泊りの宿などは決まりましたか?
私のオススメは川渡温泉の高東旅館です。
ハイ!東も西も入って来ますね。
次回は、川渡の旅館にも泊まりたいと思います。イチオシの「そば琳」さんにも伺ってみたいのですが、山間部を越えると冬道であり、鳴子日帰りくらいが安全かなとの判断です。
仙台市内、大崎近辺で食事、お奨め教えてくださいませんか。当方50代でございます。
日帰りで充分に温泉に入れますね。
仙台での食事ならぜひとも仙台名物の牛たんをお召し上がりください。
「利久」「喜助」「太助」とたくさんのお店があります。
大崎市は詳しくないのでよくわかりませんが、土日なら岩出山の「週末そば屋」さんをオススメします。
鳴子温泉の「たかはし亭」もいいですよ。
中山平の「藤次朗」のおそばも美味しいです。
牛タン、それから、お蕎麦をいただいてみようかと思います。
鳴子温泉郷は広範囲に、様々な泉質があり興味深い温泉地です。今は廃業してしまったのですが、北海道の鹿追町に「菅野温泉」というコアな温泉がありました。混浴大浴槽「毘沙門の湯」というのが比類のないお湯でした。高藤旅館のお湯が見た感じ似ているように思います。
鳴子のお湯に負けないように、ストレッチでもしなくちゃ(笑)
ところで、その「菅野温泉」ってかんの温泉のことでしょうか?
廃業してしまったのですか。
北海道に行ったら入ってみたいと思っていた温泉なんです。
残念です。