角館には数回訪れているが冬に散策するのは初めて。
駅前の観光案内所「角館駅前蔵」で荷物を預ける。
ここでは長靴の貸出もある。
少しリサーチして地図をもらい出発!
とても親切なスタッフさんのいる案内所。
黒石のこみせのような通り。
武家屋敷はモノクロの世界。
通りの所々で凍ってて景色に見とれていると滑る。
人も少なくて静か、営業していないお店も数店あり。
通りには雪灯篭。
夜には明かりが灯るのだろうか。
開いている門をのぞくと雪に埋まるように家が見える。
武家屋敷の屋根には50センチくらいの積雪。
春にはきれいな花をつける枝垂れ桜。
街の景観を壊さないシックなセブンイレブンと秋田魁新報社の角館支局。
春の桜もいいが、雪の季節の角館は静かでステキ!
駅前の観光案内所「角館駅前蔵」で荷物を預ける。
ここでは長靴の貸出もある。
少しリサーチして地図をもらい出発!
とても親切なスタッフさんのいる案内所。
黒石のこみせのような通り。
武家屋敷はモノクロの世界。
通りの所々で凍ってて景色に見とれていると滑る。
人も少なくて静か、営業していないお店も数店あり。
通りには雪灯篭。
夜には明かりが灯るのだろうか。
開いている門をのぞくと雪に埋まるように家が見える。
武家屋敷の屋根には50センチくらいの積雪。
春にはきれいな花をつける枝垂れ桜。
街の景観を壊さないシックなセブンイレブンと秋田魁新報社の角館支局。
春の桜もいいが、雪の季節の角館は静かでステキ!
冬も行ってみたくなりました。
雪を耐えて桜が綺麗になるのかな。
街の中でも雪下ろしをしていない屋根には50センチ以上積もっていましたよ。
桜の春がもうすぐですね。
田沢湖スキー場でスキーした後でよりました。
ただ、娘が小さい頃なので歩かずに車窓から眺めただけでした。
桜の頃は本当にきれいで。。。
生もろこし、美味しかったなぁ~。
夏に行った時は、
ばばへらの叔母さん、あまりに
お客さんが多くてアイスのもりつけで疲れて体調悪そうでした。
ばばへらの薔薇のアイスの盛り付けって
大きな箱の中からヘラでアイスをすくって
薔薇の形に盛り付けますがアイスが硬くて
箱の底の方になるとずっと下を見てすくうので何個も作るのは疲れると思いました。
おんせんたまごさん、ばばヘラは食べたことありますか?
ババヘラ、秋田に行くとよく食べますよ。
他にはない食感、アイスとシャーベットの中間みたいで、それでいて安いですよね。
きれいに盛るおばさんに当たるとうれしくなります。
確かにあの作業はきつそうですね。