![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/0e18a46da22c648033b49973decaea98.jpg)
たまには温泉でのんびりしようと日帰り入浴休憩。
玄関先で休憩料金を聞くと4人で1部屋4000円。
それに税金プラスだというので即決。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/6b9133301451da60c922d6d064204956.jpg)
玄関入ると大きな花瓶に生けられた花。
葵の花の先っぽまで花を付けると梅雨が明けるのよ、と女将さん。
先ほどまで表でお花を摘んでいらした方だ。
とても気さくで明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/0bd08d51b4b5f73222a95f021be54cf9.jpg)
館内のいたるところにお花が飾ってある。
おしゃれでかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/a3bbc7ec815fc3247a9b4a69bfa3b21d.jpg)
きれいな部屋に案内される。
タオルとお菓子が用意されていてびっくり。
これはお得だ!!!
冷蔵庫にはビールやチューハイ、ウーロン茶など入ってている。
空きスペースには持参のお茶を冷やす。
食事は簡単なものなら頼める。
この日は日本そばだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/2cf582fdcfb39d6bce91a1c586db6832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/a79546bff906fdc99c022448ed940de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/3f8e94f321348691d3fb3ce26e4db1ae.jpg)
先ずはお風呂へ。
青根のお湯は町が集中管理しているのでどこも同じだ。
無色透明、無味無臭のやわらかいお湯である。
内湯は熱く、露天は40度くらいだ。
露天から見る山々の緑が濃くなってきた。
脱衣室に貼ってあった紙を見ると
内湯は加熱、露天は手を加えない源泉掛け流しだとか。
のんびり湯に浸かった後は部屋でくつろぐ。
網戸からは涼しい風が入ってきて気持ちがいい。
お風呂あがりにビール。
これが最高だ。
3回お風呂に入り、おしゃべりも楽しんでいよいよ帰り。
フロント横にあるビールの自販機を見てビックリ!
350ccが300円、部屋の冷蔵庫の同じものが420円。
「同じものが何で違うんですか~」
と、言ったがとりあってもらえず・・・・
今度から自販機で買って部屋に持ち込もう。
良い勉強になった。
単純泉
53.6℃ pH7.5
玄関先で休憩料金を聞くと4人で1部屋4000円。
それに税金プラスだというので即決。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/6b9133301451da60c922d6d064204956.jpg)
玄関入ると大きな花瓶に生けられた花。
葵の花の先っぽまで花を付けると梅雨が明けるのよ、と女将さん。
先ほどまで表でお花を摘んでいらした方だ。
とても気さくで明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/0bd08d51b4b5f73222a95f021be54cf9.jpg)
館内のいたるところにお花が飾ってある。
おしゃれでかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/a3bbc7ec815fc3247a9b4a69bfa3b21d.jpg)
きれいな部屋に案内される。
タオルとお菓子が用意されていてびっくり。
これはお得だ!!!
冷蔵庫にはビールやチューハイ、ウーロン茶など入ってている。
空きスペースには持参のお茶を冷やす。
食事は簡単なものなら頼める。
この日は日本そばだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/2cf582fdcfb39d6bce91a1c586db6832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/a79546bff906fdc99c022448ed940de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/3f8e94f321348691d3fb3ce26e4db1ae.jpg)
先ずはお風呂へ。
青根のお湯は町が集中管理しているのでどこも同じだ。
無色透明、無味無臭のやわらかいお湯である。
内湯は熱く、露天は40度くらいだ。
露天から見る山々の緑が濃くなってきた。
脱衣室に貼ってあった紙を見ると
内湯は加熱、露天は手を加えない源泉掛け流しだとか。
のんびり湯に浸かった後は部屋でくつろぐ。
網戸からは涼しい風が入ってきて気持ちがいい。
お風呂あがりにビール。
これが最高だ。
3回お風呂に入り、おしゃべりも楽しんでいよいよ帰り。
フロント横にあるビールの自販機を見てビックリ!
350ccが300円、部屋の冷蔵庫の同じものが420円。
「同じものが何で違うんですか~」
と、言ったがとりあってもらえず・・・・
今度から自販機で買って部屋に持ち込もう。
良い勉強になった。
単純泉
53.6℃ pH7.5
こちらは震度4で、前回よりは揺れは弱かった~
自販機と部屋との価格差、やっぱり変だなぁ~
寝たばかりでしたが飛び起きました。
私の所は震度4でした。
長時間揺れたのですごく怖い思いをしましたが何の被害もなくほっとしております。
最近はよく地震がくるので心配です。
日本中、地震だらけです。
あなたも気をつけてくださいね。
こちらも同じく震度4でした。
夜中の地震は怖いですね。
yukiさんもお気をつけて。
仙台も結構揺れたみたいですね。
こちらも寝入りばなを叩き起こされました~。
でも、お互いに被害もなく何よりでしたね。
ビールの価格差は、やっぱり納得がいかないけど、
ビールに限らず、部屋の冷蔵庫内の飲み物は高過ぎますよね。
私はなるべく自販機で買うように心がけています
ここしばらくは余震の注意が必要とか、お互いに気をつけましょう。
私も今度から冷蔵庫の飲み物は飲まないことにしました
ビールのお値段、冷蔵庫の中身は手を付けた事がありません。いつも途中のコンビニで買い込んでます♪
それにしても地震は自分の処は5弱でしたが、前回も揺れた一関の家内のお母さんが若干パニックになったようで家内が日帰りで様子見に行って来ました。幸い大した事は無く精神的に軽い動揺だっただけのようで一安心。自分的には仕事柄地震の影響で深夜出勤が続き少々グロッキー気味です。
明日まで仕事したら明後日は嶽温泉の「山のホテル」さんへお泊りに行ってきます♪
温泉ブログを探してここにたどり着きました。
おんせんたまごさんも、かなりの数の温泉を訪問していますね。
同じ趣味の人のブログを拝見すると、
なんだか嬉しくなります。
僕は主に北海道の大雪山方面で野湯の探索や山歩きをして、
その様子をブログにアップしていますので、
よかったら遊びに来て下さい。
ここは家庭的なお宿ですね。
あまりに近くて泊まりはしませんがくつろげる宿だと思いました。
また、お泊りで温泉ですか~
いつもうらやましくブログ拝見しています。
ブログ拝見してビックリです。
ワイルドな温泉めぐりをされていますね。
私などとは規模が違います!!!
北海道にはまた行きたいと思います。
広すぎて長い休暇とお金が必要ですね。