![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/4a732b29c8b25e2cd2ba3dc5973e619c.jpg)
閉業
先日、雪の蔵王開拓温泉もいいな~と出かけた。
遠刈田までの道路は除雪されて雪はないが、七日原過ぎると圧雪状態。
こんな雪の日はきっと貸し切りだ~!!!
そんな思惑が外れたのは止まっている車の台数。
少し、がっかりしながら入館。
入浴料は休憩付きで800円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/fe6e9e8caa780cc145732731e5422e1f.jpg)
ところがラッキーな事に4台の車はそれぞれ1人づつ。
それも男性ばかりなので女性風呂は帰るまで貸し切りだった。
あたたかい休憩室は空いている。
モモヒキ姿でソファにくつろぐおじさんにはビックリ!
その下着姿でウロウロするのは勘弁願いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/ce15d21fed1f9394ffa8436d26d6d22e.jpg)
おばちゃんがお茶とポットを運んでくれる。
この日はとっても美味しい白菜漬けのサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/990731005e49b6250070e0bbf8e850ae.jpg)
この日は内湯の方がぬるく40度くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/c7cc95adddc79ba2eedfdef90b392117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/4a3589e9f22e8651e1314cf97df416cb.jpg)
露天は43度くらいで寒い時には適温だ。
2つある浴槽の1つだけにお湯が張られている。
凛とした冷たい空気の中で熱いお湯に入るのは真冬の醍醐味。
素朴でワイルドなこの露天風呂が気に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/4cae007ca6fbbac89873031f89144de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/ff0e297c2791853999fe657786235de2.jpg)
お昼は山菜うどん、600円也。
モチモチしたうどんに山菜が美味しい。
スープも薄味でとっても美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/79537aabf0dc960f2558380f43db63c5.jpg)
「この白菜漬け、すごく美味しいです!」
ほぼ空っぽに近いお漬物のお皿を見たおばちゃん。
「お代わり、持ってくる?」
と、またもやいっぱいの白菜漬けをいただいてしまった。
ついでにお茶の葉も替えてもらう。感謝。
脱衣室の貼り紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/b296523e75926461d9a4719f70b30635.jpg)
源泉掛け流しの良いお湯に満足。
ここはのんびりできて大好きな温泉の一つ。
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉
73・5℃ Ph6・7
先日、雪の蔵王開拓温泉もいいな~と出かけた。
遠刈田までの道路は除雪されて雪はないが、七日原過ぎると圧雪状態。
こんな雪の日はきっと貸し切りだ~!!!
そんな思惑が外れたのは止まっている車の台数。
少し、がっかりしながら入館。
入浴料は休憩付きで800円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/fe6e9e8caa780cc145732731e5422e1f.jpg)
ところがラッキーな事に4台の車はそれぞれ1人づつ。
それも男性ばかりなので女性風呂は帰るまで貸し切りだった。
あたたかい休憩室は空いている。
モモヒキ姿でソファにくつろぐおじさんにはビックリ!
その下着姿でウロウロするのは勘弁願いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/ce15d21fed1f9394ffa8436d26d6d22e.jpg)
おばちゃんがお茶とポットを運んでくれる。
この日はとっても美味しい白菜漬けのサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/990731005e49b6250070e0bbf8e850ae.jpg)
この日は内湯の方がぬるく40度くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/c7cc95adddc79ba2eedfdef90b392117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/4a3589e9f22e8651e1314cf97df416cb.jpg)
露天は43度くらいで寒い時には適温だ。
2つある浴槽の1つだけにお湯が張られている。
凛とした冷たい空気の中で熱いお湯に入るのは真冬の醍醐味。
素朴でワイルドなこの露天風呂が気に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/4cae007ca6fbbac89873031f89144de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/ff0e297c2791853999fe657786235de2.jpg)
お昼は山菜うどん、600円也。
モチモチしたうどんに山菜が美味しい。
スープも薄味でとっても美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/79537aabf0dc960f2558380f43db63c5.jpg)
「この白菜漬け、すごく美味しいです!」
ほぼ空っぽに近いお漬物のお皿を見たおばちゃん。
「お代わり、持ってくる?」
と、またもやいっぱいの白菜漬けをいただいてしまった。
ついでにお茶の葉も替えてもらう。感謝。
脱衣室の貼り紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/b296523e75926461d9a4719f70b30635.jpg)
源泉掛け流しの良いお湯に満足。
ここはのんびりできて大好きな温泉の一つ。
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉
73・5℃ Ph6・7
両方ともいいお湯ですね!
こちらは休憩できるのがいいです。
あの日も私が帰る頃にスキー帰りの人が来ましたよ。