おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

蔵王

2005年12月17日 | なんだりかんだり
我が家の二階ベランダから蔵王の山が見える。 毎日、洗濯物を干しながら眺めている。 今朝の蔵王は特別美しい。 私のちゃちなカメラをおもいっきりズームにして写した。 . . . 本文を読む
コメント (8)

今日もルビナスセンター

2005年12月16日 | 宮城県・その他の温泉
               閉業 今日もルビナスセンターの湯である。 ブログを見る人は飽きてきたと思うが毎日でも行きたい温泉である。 お昼少し前に到着。 脱衣室で出会った2人づれはもう帰るところ。 お風呂には誰もいない、ラッキー。 しばらく貸切状態だったがその後は入れ替わり立ち代わり5,6人いた。 熱い湯と温い湯を交互に入る。 本当にいいお湯である。 湯から上がれば時々吹きつける冷たい風が気 . . . 本文を読む
コメント (10)

妙庵

2005年12月15日 | お蕎麦
仙台市内のおそばやさん。 先日、そばがきあんで失敗した友人が見つけてきたお店。 さっそく連れてってくれた。 高級な和食のお店のような外観である。 玄関からは靴を脱いで入る。 堀ごたつ式の席と座敷がある。 洗練されたすてきな和室である。 窓からは山の斜面に雪が残っているのが見える。 席につくとゆずの入ったそば湯が運ばれてくる。 上品な器に入ったそれを私はどぶろくかと思った。 濃いそば湯であった。 . . . 本文を読む
コメント (2)

金山温泉

2005年12月13日 | 宮城県・その他の温泉
              閉業 釜房湖畔から細い未舗装の道を進むと赤い屋根が見えてくる。 木造二階建ての古い鄙びた宿である。 仙台から30分くらいの場所だが雪の量が全然違う。 カチンコチンに凍った駐車場には車一台止まっていない。 立ち寄りは1時間以内600円。 玄関突き当たりが浴室である。 棚だけが並ぶシンプルで広い脱衣室にはファンヒーターが置かれているがスイッチは入っていない。 熱いお湯に . . . 本文を読む
コメント (22)

佐幸精肉食堂

2005年12月12日 | お蕎麦
川崎の街中にあり、宝来食堂と隣合わせになっている。 お肉屋さんが経営している食堂である。 ここも互麺会のお蕎麦やさんである。 この町のお蕎麦屋さんはどこも食堂でありラーメンや丼ものも出している。 メニューの一つに蕎麦があるという位置づけのようだ。 表には「そば」の旗がたっていた。 テーブル席が5つとコタツのある座敷席が一つ . . . 本文を読む
コメント

またもやルビナスセンター

2005年12月11日 | 宮城県・その他の温泉
            閉業 今日もルビナスセンター。 家から45分で行けるというのがいい。 さすがに日曜日、車がいつもの3倍くらい止まっていた。 芋の子洗いを予想して入ったが12,3人の入浴客だった。 地元の人らしき方々はみなお風呂グッズの入ったかごを持参である。 今日の外気温が一度という低温のせいか湯気で浴室は白くなっていた。 熱いお湯が気持ちいい。 体にじんわり効いてくるようだ。 相変 . . . 本文を読む
コメント (6)

2005年12月11日 | お出かけ
今朝、窓を開けると一面の銀世界。 昨夜の雨が雪に変わっていたのだ。 寒い時は温泉へGO! 蔵王町の温泉に向かう道は雪景色。 幸い道路は凍結していない。 気温は1度だった。 . . . 本文を読む
コメント

クリスマスツリー

2005年12月09日 | なんだりかんだり
仙台駅コンコースに最近お目見えしたクリスマスツリー。 やはり、今年流行のブルーが基調。 高さ6メートル。 25日まで飾られるそうだ。 流行とはいえ何だか寒々しいと感じるのは私だけだろうか。 まぁ、いいか。 きれいなんだから。 . . . 本文を読む
コメント (6)

蔵王

2005年12月08日 | お出かけ
             蔵王町平沢あたりから見た蔵王。   空は曇っていたが山ははっきり見えた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

曲竹温泉 ルビナスセンター 

2005年12月08日 | 宮城県・その他の温泉
            閉業 先日訪れたルビナスセンターに再度行ってきた。 今日もたくさんの車が止まっていて人気の高さを感じた。 お風呂にも絶えず人がいて貸切状態にはならなかった。 温い方の浴槽は適温で熱い浴槽と大して変わらない。 その日、その日で温度が違うようだ。 カランの湯も温泉だと聞いたので確かめてみた。 洗面器に貯まったお湯には薄く色がついている。 ちょっとなめてみるとショッパイ。 . . . 本文を読む
コメント (5)

はるそば家 (そばがきあん)

2005年12月07日 | お蕎麦
先日、はるそば家で「そばがきあん」なるものを注文した友人。 運ばれてきたそれを見てエッ???という顔をした。 どうやら想像していた物と違ったらしい。 それはそばがきの上にこしあんがのっている物だった。 彼女は私の11月2日のブログを見て、長野で食べたあんかけのようなそばがきを食べたかったらしい。 てっきり、そのあんかけだと思ったとか・・・ この「そばがきあん」はどうやら甘すぎたのか残してし . . . 本文を読む
コメント (8)

はるそば家

2005年12月06日 | お蕎麦
川崎町にあるそばやさん。 店の前に3台ほどの駐車スペースがある。 建物から見るとまだ新しいお店にみえるが江戸末期創業の老舗である。 自分の畑で栽培した蕎麦を使っているらしい。 テーブル席が二つとこあがりには3席のこじんまりしたお店。 ざるそば600円を注文し、熱いそば茶を飲んで待つ。 中麺だがやや太めで艶のあるお蕎麦である。 とても食べやすくおいしいお蕎麦だ。 くせのないツユでいただく。 薬味 . . . 本文を読む
コメント (6)

遠刈田温泉 蔵王四季亭

2005年12月05日 | 宮城・遠刈田温泉
遠刈田温泉街にほど近い七日原にある温泉旅館。 ここのお湯は美人の湯として有名らしくアトピーなど皮膚病に効くと本で読んだ。 清潔でシンプルな脱衣室とお風呂である。 貴重品を入れるロッカーもあった。 お風呂はタイル張りの15人ほど入れる大きさ。 カランは6.7個、シャンプーなど有り。 無色透明のお湯は軟らかでぬるっとしている。 やや熱めのお湯である、源泉は97、5度という高温泉だ。 すぐ近くの遠 . . . 本文を読む
コメント (2)

みやぎ日帰り温泉180湯

2005年12月04日 | なんだりかんだり
またもやクーポン券つきの温泉本、980円也。 102枚のクーポン券がついていて来年の11月4日まで有効。 無料入浴券が7枚、(須川・新野地・真湯・元蛇の湯・東蛇の湯・湯の原ホテル・いこいの村栗駒)もありお得。 入浴料割引やタオルサービス・ドリンクサービス・休憩室無料のサービス券が合計102枚。 宮城だけでなく福島・山形・岩手・秋田など近県の温泉もいくらか掲載されている。 中々詳しくかかれた本で . . . 本文を読む
コメント (9)

2005年12月04日 | なんだりかんだり
昨日、降った初雪がうっすらと積もった朝。 初雪が積雪だなんて、今年は雪の多い冬の予感。 . . . 本文を読む
コメント (2)