おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

不思議なお酒・天蛙(あまがえる)

2013年08月17日 | 外食&食べもの
「お母さんに飲んでいただきたい秋田のお酒があるんですよ」とお嫁ちゃんが言う。 酒屋さんに電話して在庫の確認をしてから買いに行く。 数量限定の貴重なお酒のようだ。 酒屋さんでは普通の冷蔵庫に入れないで-5℃で保管しているというお酒。 不思議純米酒と書かれた青いラベル。 賞味期限は氷温管理で2ヶ月。 家庭の冷蔵庫なら1週間以内に飲むように酒屋さんに言われたらしい。 氷の入った保冷容器に入れて . . . 本文を読む
コメント (2)

秋田・だいこんや

2013年08月16日 | 外食&食べもの
以前、秋田に住んでいたNさんオススメのお店。 何と、息子もよく行くお店だった。 官庁街にあり、以前訪れた鹿角ホルモンのお店の隣だった。 個室を予約してくれていた。 チビちゃん連れには個室が必要。 掘りごたつ式のテーブルはありがたい。 お通し・だいこんやらしく大根 お刺身五点盛り・新鮮な魚が美味しい イカワタの醤油漬け・これがいちばん気に入った 豚大根・豚バラ肉がトロトロで大根 . . . 本文を読む
コメント

フラミンゴの赤ちゃんと卵 in 大森山動物園

2013年08月16日 | お出かけ
孫達を連れて秋田市大森山動物園へ。 この日の秋田は30度と暑かったが風があって爽やか。 この動物園ではフラミンゴが卵を抱いていた。 時々立ち上がって口ばしで卵の位置を直すかのように動かし、再び抱くという行為を繰り返している。 他の2羽は全く動かずにじーっと卵を抱いていた。 小さな赤ちゃんフラミンゴを見るのも初めてだ。 可愛い!!! 餌を食べるフラミンゴも初めて見る。 自然が . . . 本文を読む
コメント

にかほ陣屋

2013年08月15日 | お出かけ
にかほ市に新しいスポットが出来たというのでそこで食事をすることに。 オープンして間もないらしくお昼時はとても混んでいるというので時間を外す。 陣屋は温泉保養センターはまなすのすぐ隣。 広い駐車場を有し、魚介類の販売所やおみやげコーナーなどがある。 食事処はバーベキューハウスとお蕎麦屋さん、中央食堂ヤ~やがある。 2時近くに行ったので少し待って席に付けた。 8人という大所帯なので個 . . . 本文を読む
コメント

にかほ市温泉保養センターはまなす

2013年08月15日 | 秋田県の温泉
にかほ市の国道7号沿いにある温泉施設。 3、4年前に一度訪れている。 その時は夕方でとても混んでいた。 良いお湯だったと記憶しているので海水浴の後に訪問。 券売機で入湯券購入してフロントで渡す。 300円という安さ。 明るい玄関ロビーは休憩用のソファやお土産コーナーなどがあり楽しい。 軽食をとれるレストランも有り。 広々した脱衣室、ロッカーはすべて無料の鍵付き。 大きな扇風機が3台稼働中で . . . 本文を読む
コメント (2)

象潟の岩ガキ

2013年08月14日 | 外食&食べもの
今年も岩ガキを食べに象潟へ。 昨年も行った国道沿いの魚屋さん。 ところが、お店の張り紙を見てショック! 「岩ガキ 売り切れました」 エーッ!!!とすぐ引き返すみんな。 いや、待てよとお店の戸を開け 「岩ガキ、無いんですか?」 「ありますよ!」 昨日の張り紙を剥がしてなかっただけだ。 ほっとしてお店に入り、さーどの岩ガキにしようか。 と、昨年は大小様々なサイズを選べた岩ガキ。 今年はトロ箱が2 . . . 本文を読む
コメント (6)

男鹿半島へ

2013年08月14日 | お出かけ
男鹿半島先端の入道崎。 緑の草原が広がるこの景色が好きだ。 白と黒の縞模様の灯台は高さ28m。 入場料は100円也。 螺旋状の階段はけっこうきつい。 灯台から見る景色。 この後、チビちゃん達を海中透視船に乗せようと考えていた。 以前、その船に乗った時には海が濁っていて昆布みたいな海藻くらいしか見えなかった苦い記憶がある。 そこで船を下りて歩いて来た人に聞く。 「濁ってい . . . 本文を読む
コメント (2)

温浴ランドおが

2013年08月14日 | 秋田県の温泉
男鹿半島に来れば入りたいのが「男鹿温泉・雄山閣」 2月に入ったがとても良いお湯だった。 やはりお盆シーズンの日曜日とあって日帰りはやっていなかった。 がっかりだが仕方がない。 この際、日帰り入浴施設でもいいやと「温浴ランドおが」へ。 駐車場には車がいっぱい。 夕方だし近くにキャンプ場もあるから混雑覚悟だ。 ガーン・・・・ ポンプが故障のため温泉供給できず白湯だと・・・・ まぁ、汗を流してきれ . . . 本文を読む
コメント

あつ~~い!!!

2013年08月10日 | なんだりかんだり
ず~っと曇り空が続いて晴れたと思ったら猛暑。 今日の仙台は35度!!!暑いはずだ。 高知と山梨では40度を越したという!! 家事も買い物もおっくうになる今日此の頃。 この暑さで我が家の緑のカーテンのゴーヤがどんどん大きくなっていく。 先ほど数えたら14個なっていた。 緑のカーテンがあってもクーラーは必需品。 家から一歩も出たくない。 普段から夏は温泉に行かないし、夏山もこう暑くては行く気に . . . 本文を読む
コメント (2)

美瑛ファーム

2013年08月09日 | お出かけ
北海道の旅でUPするのを忘れていた美瑛ファーム。 わかりづらい場所にある広い放牧場の中にあるカフェ。 建物の手前は工場のようでガラス越しに中の様子がわかる。 ここでは牛乳や乳製品を作っているようだ。 夕方の4時半を過ぎていたので工場は稼働していなかった。 工場に併設されたカフェは5時までの営業でギリギリセーフ。 大きな窓ガラス越しに広い牧場が見渡せる。 つい先ほどまで牛さんたちが近くに . . . 本文を読む
コメント

浦戸諸島・桂島へ

2013年08月08日 | お出かけ
土曜日、ムコ殿がチビちゃん達を船に乗せたいと桂島へ行くことに。 塩釜のマリンゲートから定期船に乗る。 桂島まで23分と近いのでチビちゃん達にはちょうどいい。 船が港にまだ停泊中なのにカモメがいっぱい近づいてくる。 海の上にプカプカ浮かびながら出港を待っているようだ。 さて、船が動きだすとカモメもいっせいに飛び立ちついてくる。 用意していた食パンを小さくちぎってカモメに食べさす孫だち。 楽しいけ . . . 本文を読む
コメント

金賞の七夕飾り

2013年08月07日 | お出かけ
七夕初日に審査があり金賞・銀賞・銅賞・努力賞が決まっていた。 昨日見て「凝ってるな~」「ステキだな~」と思った飾りがやはり賞をとっていた。 金賞の飾りを紹介。 松沢蒲鉾店 従業員の男性が吹流しの長さを調子中。 セシリア・ミュージック・アカデミー 鐘崎蒲鉾 梅原鏡店 白松がモナカ 阿部かまぼこ . . . 本文を読む
コメント (2)

仙台七夕まつり  2日目

2013年08月07日 | お出かけ
今日は朝から青空が広がった。 またもや七夕へ。 気温は30度くらいあったが風もあり爽やか。 吹流しも風で揺れて涼しげ。 こんな良い天気なのにまだビニールのまま・・・ やる気がないのか興ざめ。 保育園の子どもたちのお散歩は七夕見物。 七夕飾りは豪華な吹流しばかり目立つが他にも決められた飾りがあるのだ。 上から紙衣・巾着・投網・屑籠。 りっぱな紙衣、さすが着物屋さん! . . . 本文を読む
コメント (4)

仙台七夕まつり始まる

2013年08月06日 | お出かけ
今日から3日間の日程で仙台七夕まつりが開催。 例年のごとく人出が少ない朝早く出かける。 9時ちょっと過ぎた時間。 雨の様子を見ていたのかこれから飾ろうとしているお店もある。 今日の天気予報では雨の確率が50%とか70%とかで雨の準備のまま? 曇り空で蒸し暑い今日の仙台。 わずかに吹く風でわずかに揺れる吹流し。 今年のテーマは「つなぐ」 藤崎前の七夕飾り。 今年も . . . 本文を読む
コメント (4)

ポプラファーム・サンタのヒゲ

2013年08月06日 | 外食&食べもの
富良野にあるふらのメロンの専門的、ポプラファーム。 そこに美味しい「サンタのヒゲ」というスイーツがあるらしい。 赤い屋根の目立つ建物。 駐車場はとても広い。 店内はほぼ満席でテラス席もある。 お店の壁側には富良野メロンと書かれた箱が山積み。 半分に切ったメロンの上にソフトクリームがのっている「サンタのヒゲ」 大は1050円、小はメロン1/4で630円也。 ソフトクリームが美味しい!! . . . 本文を読む
コメント (2)