大きなかぶ農園だより

北海道マオイの丘にある大きなかぶ農園からのお便り・・
※写真はsatosi  

笑って生きる

2011-04-11 | 日記
強風が、うず高く積っていた硬い雪を、あっという間に消して畑をむき出しにした。
秋に、添え木をして万全と思っていたブルーベリーの木が、添え木ごと折れている。
「ああ!!・・・」相当ガッカリしたが、こんなことぐらいで・・・と気を取り直す。
今年のあの大雪に、ブルーベリーの木が身代わりになってくれた・・・ありがとう・・・
薪小屋の屋根のビニールとハウスのビニールが破けて穴が開いて雨が漏っている。
こんな被害で済んだんだ、、、ありがとう、、、、
毎週いつものように野菜が届けられる。クロネコヤマト便、〒パック便、、ありがとう・・
先日被災地に出した荷物が戻って来た。宅配便が入っていけない地域だった。
昨日までの当たり前は、今日通用しない、明日はまたどうなっていくのかわからない。
放射能が風に乗って、南に行った、北に来た、西にも行った・・・と情報が錯綜する。
これを機会に、やおら「原発」を知ろうという気になり、いくつかの資料を前にしたが、もっとわからなくなる。
放射能の単位や数値がこれでもかと並んで説明されても、基礎知識のないこの頭では到底真の理解はできず。
反対する人の反対の理由も理論や経験や感情や、直観、第六感・・あらゆる角度からの反対理由があったとしても
安全派には安全派のそれがあり。。。。。ほんとうに、どうしたらいいのか。なにが本当なのか。
     もう、腹を括るしかないのだ、今までのことをとやかく言っている場合ではない。
政府の対応、東電の態度、利益最優先の企業に怒りを向けたり、マスコミがなんちゃらとボヤいたり、批判したり、
そんなことをしている時間はもう無い。次の瞬間に、何が起こるのか、何が起こったとしても、にっこり笑っている。
今までもじゅうぶん笑って生きてきた。ビンボーも、寒さも、笑って笑って自家発電で乗越えた。
練習はじゅうぶん積んできた。これから更にノーテンキ発電に磨きをかけるときが来たのだ。
連続テレビ小説15分見るのも、ビバルデイ5分聴くのも、3時間くらい笑って蓄電すればなんとかなるかな・・・・・
      

  雨なら雨で、風なら風で、あれば食べるし、無ければ無しで、東西南北奔走せずに 五感澄ませて時を待つ
  いつもにこにこ笑ってる 死ぬまで笑って生きている  そうゆうひとに わたしはなりたい


大かぶに新犬来る


ゴールデンレッドリバーのチョイミックス


大かぶでの初めての夜 鶏の母さんの寝床に宿を取ったのです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たまきち)
2011-04-13 10:07:35
ひわさん こんにちは。
自然生活館からきました。
北海道には 富山から移住した方が多いと聞きました。
たまとりりとまるにリンクさせていただきました。
また 遊びに来ますね。
返信する
あーー!!たまきちさんだ!! (ひわ)
2011-04-13 14:41:12
いつも自然生活館で一方的に握手しているたまきちさんとここで会えるなんて!!!
「たまとりりとまる」ありがとうございます。
また遊びに来てください!
返信する
初コメ (佐藤 多実)
2011-05-19 15:25:34
4/24グランドホテルにて「ひわ」様のお隣の席に
いた婆ぁです(笑)とても素敵な文章にコメントさせてもらいました。画像も好いですね!
その内そちらまでドライブがてら、行ってみたいな
~と思っています。(なかなか行動が伴いませんが・・・)ブログに訪問させていただきますね。
返信する
多実さま (ひわ)
2011-05-20 21:01:49
まあ!!先日はたのしい時間をご一緒できて
ほんとうにうれしい一日でした!!
よい「偲ぶ会」でしたね。
健次郎さんが多実さんにも会わせてくれたのですね。
こちらは、国道274を道の駅マオイの丘公園まで一直線です。おまちしています。
返信する

コメントを投稿